2012年03月01日

続・外壁塗装工事〜養生

3月になりました。
雪が降ったりしてますが、もうすぐ春ですね。
ポカポカな春が楽しみです!!

RIMG10050.jpg

3.11からもうすぐ一年。
遅いのか、早いのか。
最近、地震が多いので怖いですたらーっ(汗)

RIMG10053.jpg

さてさて、外壁洗浄の続きです目

養生作業に入ります手(パー)

養生とは・・・?!

塗装における養生(マスキング)は、塗装面以外の面に塗料がかからないようにシートやマスカー、マスキングテープなどで覆うことをいいます。
サッシとか窓ガラスとか、ペンキで汚しちゃいけない所をカバーします。

マスキングテープ
太さは18mmと24mmを結構使うかも・・・

マスキングテープ #720A 筒 5巻入 24mm×18M




マスカー

塗装養生などでよく使われるアイテムです!
非常に便利なやつで、テープを貼って切ってビニールの部分を下に引っ張ると伸びる広がります!

布コロナマスカー(布マスカーテープ) 550mm×25m 550mm×25m




幅も豊富ですが。550mmとか1100mmがよく使うかなぁぁ。

ガムテープとハサミもあると作業がはかどります!!

これを使って、サッシ、窓ガラス、エアコン(配管)など
塗料で汚しちゃ嫌なところを養生していきます!

RIMG10030_640.jpg

この作業、面倒ですが後の作業スピードや仕上がりにかなり影響してきます!
塗るのはアッというまですが、こういうところをシッカリやるかやらないかで差が出るんですね。
メンドクサガリ屋さんな人ほど、養生作業は丁寧にするかも!!

だって、汚したら掃除が大変なんだもん!!

RIMG10033_640.jpg


RIMG10032_640.jpg

簡単そうですが、スピードと確実な養生と場所によっては機能性も求められます!
出入り口などは開け閉めできるように養生しなきゃいけないです。
あっ、あと塗装後に剥がすので剥がしやすいように貼るのも忘れずに!
角のテープをつまんでおくとか、マスキングテープをペロッと長く貼っておくとか


エアブラシ、カスタムペイントでの塗装も養生が仕上がりや作業性に影響しますもんね手(チョキ)

YO−JO!!

RIMG10052.jpg

ブログランキング参加してます!!
クリックおねがいしまーす!!

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村


ミリタリー ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


G"ARTのHPもご覧ください!!
壁画、エイジングペイント、カスタムペイントなど、エアーブラシによる手描きペイントのコトなら何でもお任せ下さい。
posted by 3104 at 23:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月29日

ラーメン屋◆外壁塗装工事◆その1

4年に一度の2月29日!!
今日は雪が積もったところもあったみたいで
かなり寒かったですねぇぇたらーっ(汗)

早く暖かい春が来ないかなぁ、
花粉症の人には辛い季節でしょうけど・・・
桜が楽しみです。


さてさて、昨年末から師匠ひでさんからの依頼で
ラーメン屋の店舗の外壁塗り替えをしました。
なぜ、今頃更新exclamation&questionかと言うと。
外壁塗装完了後、内装塗装も行い。
先日、引渡しをしたのでした。

塗り替え工事の様子を書いていきまーすぴかぴか(新しい)

まずは、塗り替え前の状態(夜)

RIMG9943_640.jpg

RIMG9942_640.jpg

RIMG9938_640.jpg

RIMG9946_640.jpg

RIMG9948_640.jpg

RIMG9961_640.jpg

塗料がめくれたり、目地のコーキングが逝ってたり。。
経年劣化しています。

この外壁を赤に塗り替えます!!


住宅も店舗も車も何でも同じで、
太陽・風雨にさらされいる場所はメンテナンスをしなければ朽ち果てていきます。
人間も同じですかね?!

塗装に関しては、使う塗料などによって耐用年数が変わってきたりもします。
高級塗料で、環境にもよりますが15年〜20年と長く持つものもあります。
とにかくメンテナンスフリーとはいきません!
機会があったら自分の家を見てみるのもいいと思います。
塗り替え工事の依頼請けてますYO〜〜〜目


塗装は下地処理が仕上げにかなり影響します。
外壁塗装工事ではまず高圧洗浄機を使って洗っていきます。

RIMG10021_640.jpg

高圧洗浄機とは水を高圧で噴射するやつです。
ケルヒャーとか聞いた事ありますかね?!
ジャパネットとかホームセンターで売ってます

俺たちが使ったのはエンジンで動くタイプです。
これを使って、外壁のコケとか砂や泥の汚れを綺麗に落とします。
ついでに、外壁の状態(コーキングの状態・穴・割れなど)を見ながら作業していきます
あまり強くあてすぎてもイケマセン!!
間違っても人に向けてはいけませんYO!!

RIMG10020_640.jpg

この日は、晴れてたけど寒かったですねぇぇ。
洗浄するのはDokiさんです手(グー)

RIMG10022_640.jpg

RIMG10028_640.jpg

メッシュの向こうで分かりづらいですが洗ってます。

そういえば、この洗浄機使った時トラブル発生したんですどんっ(衝撃)

段取りを終えて、エンジンをかけてダッシュ(走り出すさま)
さぁ!!やるぞ!!ってガンを握って数秒後。。。。

ホースがパンク!!

高圧ホースの為、仮補修もできないたらーっ(汗)
おまけに、この日は日曜日だったので修理屋さんもやってない。。。
最終的にペンキ屋の先輩に借りる事ができました。
ありがとうございました!!O先輩!!

朝9時頃に段取り終了してたのにたらーっ(汗)
結局、洗浄開始したのは昼過ぎてたっけなぁたらーっ(汗)
現場は何が起こるかわかりません!

安全第一!
あとは何とかなります!!


この日はトラブルもありましたが。
洗浄して終わりです。

・・・・・つづく


ブログランキング参加してます!!
クリックおねがいしまーす!!

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村


ミリタリー ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


G"ARTのHPもご覧ください!!
壁画、エイジングペイント、カスタムペイントなど、エアーブラシによる手描きペイントのコトなら何でもお任せ下さい。
posted by 3104 at 23:08 | Comment(2) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月07日

◆川崎の現場◆その2〜天井、壁が・・・

前回に続き

川崎の現場、2日目です手(チョキ)

この日は、宮本さんが出張で遅れてくるとのことでしたが、
みんなでテンポよく作業をしました。

2日目はケンジさんも現場に登場exclamation×2

RIMG7323_640.jpg

この天井が

RIMG7313_640.jpg

こうなる↓↓↓

RIMG7317_640.jpg

画像では分かりにくいたらーっ(汗)

残念たらーっ(汗)

まぁ、こんな感じで天井、壁と仕上げていきました

RIMG7314_640.jpg

RIMG7316_640.jpg

RIMG7318_640.jpg

RIMG7319_640.jpg

RIMG7320_640.jpg

仕事中なケンジさん

RIMG7324_640.jpg

仕事中なRyu

RIMG7325_640.jpg

・・・・俺

RIMG7326_640.jpg

いい雰囲気が出てきた店内

RIMG7339_640.jpg

RIMG7342_640.jpg

RIMG7341_640.jpg

作業も順調に進み、宮本さんが出張から帰ってきて
作業終了るんるん

天井、壁。ほぼやることが終わったりましたぴかぴか(新しい)

二日間手伝えて楽しかったですグッド(上向き矢印)
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

完成は立ち会えなかったので、気になります黒ハート

ブログランキング参加してます手(チョキ)

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

・G"ARTのHPはコチラ
posted by 3104 at 23:08 | Comment(1) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆川崎の現場◆その1

ブログ更新率・・・悪いですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

前回から1ヶ月以上が過ぎてましたあせあせ(飛び散る汗)
月日が経つのは早いものです。
年をとるのも早いものです。

RIMG7208_640.jpg

今日は、GWに宮本師匠の現場に行った時の様子です手(チョキ)

宮本さんの現場は久しぶりでしたグッド(上向き矢印)
HideさんとMeiさんの結婚式で久しぶりの再会の後・・・
すぐ、現場に呼んでくれましたぴかぴか(新しい)

Hideさんは新婚旅行でしたので、
現場には俺一人でGOですダッシュ(走り出すさま)

アクララインに乗り、川崎へ手(グー)

今回の現場は、イタリアン系の飯屋さんexclamation&question
になるらしいでするんるん

パテ作業のRyu

RIMG7288_640.jpg

RIMG7291_640.jpg

木にオイルステインを塗るクジさん
お初でしたわーい(嬉しい顔)
RIMG7295_640.jpg

RIMG7297_640.jpg

RIMG7299_640.jpg

俺はというと、パテ作業が終わった壁と天井を塗装していきました
RIMG7303_640.jpg

RIMG7304_640.jpg

そして、初日は終了しましたるんるん

RIMG7307_640.jpg

RIMG7309_640.jpg

さぁ、この天井、壁がどう変化していくのでしょう。
お楽しみにるんるん

ブログランキング参加してまーす
にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

G"ARTのHPはコチラ
posted by 3104 at 22:14 | Comment(0) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

◆ロープネット芝◆〜2011GWスタート〜

4月はHideさん&MEIさんの結婚式に招待していただき、
その1週間後には仲間の結婚式があり、余興もありと
バタバタと楽しく忙しく過ごさせていただきました手(グー)

Happy Wedding!!H&M
IMG_1087.jpg


棋士團團長【ひどぇさん】
RIMG6958_640.jpg

棋士團 G"ARTアトリエにてカメラ
RIMG6967_640.jpg

アッというまに過ぎた4月ダッシュ(走り出すさま)
5月はG"ARTのメンバーの誕生日ラッシュですプレゼント

ちなみに、俺の誕生日は4日です手(チョキ)

さてさて、Hideさん&MEIさんの結婚式の模様は
もう少しあとでブログにUPさせてもらうことにします。
DVDも作る予定なので、欲しい方はメッセージでもください黒ハート
(少し時間をください手(パー)

29日の午前中は羊の毛刈りを見てきました目

デカイ羊さん
【マザー牧場のヒツジさんの2倍の大きさ位】
RIMG7069_640.jpg

軽量化され気持ちよさそうなヒツジさん黒ハート

RIMG7173_640.jpg

GWに入りこれまた楽しく忙しく過ごしております。
29・30日と法面に芝のロールシートを貼り付けました。
斜面だったので大変だった・・・

50m×1m巻き(6本)
RIMG7181_640.jpg

ロールになってて、薄い紙の中に芝生の種が入ってるexclamation×2

RIMG7182_640.jpg

のり面(30度の傾斜)
RIMG7184_640.jpg

ちょっと貼ってみた

RIMG7212_640.jpg

RIMG7213_640.jpg

子供たちに人気の【Honda力丸】

RIMG7188_640.jpg

30日早起きして作業開始exclamation×2
シートは針金を曲げたものをさして留めていきます

RIMG7216_640.jpg

RIMG7215_640.jpg

結構大変あせあせ(飛び散る汗)

RIMG7226_640.jpg

マイWifeに手伝ってもらい

RIMG7223_640.jpg

RIMG7255_640.jpg

子供たちに邪魔されながらも順調に進んでます

RIMG7267_640.jpg

天気もよく気温も高くなってきたので
タンクトップに着替えサンオイルを塗り作業

RIMG7277_640.jpg

ロール5本チョット使用
260uくらい貼ったかなグッド(上向き矢印)

強風に飛ばされずに、早く芽を出して根を張ってほしいです黒ハート

RIMG7283_640.jpg

RIMG6960_640.jpg

棋士團 手元【ドゥキさん】
RIMG6975_640.jpg

Please Click!!↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

・G"ARTのHPはコチラ(お問い合わせはHPからでもできます)

・G"ART HideLog(Hideさんのブログです)

・G"ART MEILOG(MEIさんのブログです)
posted by 3104 at 01:58 | Comment(2) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

◆壁画 招き猫◆ちゃちゃ丸店内

◆壁画◆招き猫を描く
(画像多数使用しているため、PC閲覧推奨します)

店舗もほとんど完成に近づいてきました。

今回は、店内の壁に【招き猫】を描いた時です

招き猫

RIMG6388_1024.jpg

最初に、完成画を載せてみましたぴかぴか(新しい)
壁画にはMEIさんがデザインした招き猫を描きましたぴかぴか(新しい)

可愛いですよねexclamation&question
さすがMEIさんですねグッド(上向き矢印)

さぁ、完成までどうなってたんでしょうかexclamation&question

エアブラシを使って、招き猫のラインを描いていきますぴかぴか(新しい)

RIMG6269_1024.jpg

壁の色が薄茶系なので、発色をよくする為に白を下地に塗っていきますグッド(上向き矢印)
どんぶりの部分は、白を入れずに塗っていきました

RIMG6272_1024.jpg

RIMG6276_1024.jpg

どんっ(衝撃)

イメージした色がでなかったので後で白で塗りつぶされますあせあせ(飛び散る汗)

ローライズワークパンツ迷彩柄【Hideさん

RIMG6279_1024.jpg

刷毛で描いたほうがイイ味が出るので
刷毛をメインに使い(一部エアブラシ使用)描いていきます

どんぶりも白で塗りつぶしました
RIMG6283_1024.jpg

今回の壁画はMEIさんの指導の下
MEIさんと俺で描きました。
師匠はご覧のとおりでするんるん
MEIさんはエアブラシを使用してます

RIMG6287_1024.jpg

どんどん進んでいきます

RIMG6296_1024.jpg

色を作り塗っていきますよーかわいい

RIMG6323_1024.jpg

RIMG6298_1024.jpg

RIMG6301_1024.jpg

ちょっと遠くからカメラ

RIMG6304_1024.jpg

目に黒が入り、アウトラインに黒を入れていきます
雰囲気でてきましたねぇグッド(上向き矢印)

RIMG6312_1024.jpg

RIMG6313_1024.jpg

Hideさんは、照明器具の塗装をしています

RIMG6315_1024.jpg

Hidesan.jpg
クレームは受け付けていません手(パー)

RIMG6329.JPG

RIMG6331.JPG

MEIさん、真剣ですね

RIMG6335_1024.jpg

RIMG6337_1024.jpg

RIMG6343_1024.jpg

どんぶりに”ちゃちゃまる”と文字を入れて

RIMG6359_1024.jpg

RIMG6371_1024.jpg

完成ぴかぴか(新しい)

RIMG6373_1024.jpg

【Gあーと】
RIMG6374_1024.jpg

最後にみんなで記念撮影カメラ

左から【オーナーまついさん・3104・MEIさん・Hideさん】

RIMG6393_1024.jpg

お店に入ると、すぐ目に入ると思います目
お客さんがどんどん来ますようにぴかぴか(新しい)


ブログランキング参加してます
クリックよろしくお願いします
Click here!!↓↓
にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

・G"ARTのHPはコチラ(お問い合わせはHPからでもできます)

・G"ART HideLog(Hideさんのブログです)

・G"ART MEILOG(MEIさんのブログです)

・麺屋 ちゃちゃ丸(今回の現場のラーメン屋さんのHPです)
タグ:壁画 招き猫
posted by 3104 at 00:37 | Comment(4) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月11日

◆大工さんってスゲーなぁ◆

麺屋ちゃちゃ丸の現場の続きです手(パー)

前回の外壁塗装の記事の続きですぴかぴか(新しい)

RIMG6219_1024.jpg

店内のジョリパットももう少しで終わる感じですねグッド(上向き矢印)

RIMG6229_1024.jpg

G"ARTの現場に来る大工のチャッキーさんぴかぴか(新しい)
俺は現場で一緒になるとチャッキーさんの作業を

ジーッ

っと見つめてしまいます目

大工さんってホントに凄いんですよexclamation×2
いろいろな職種の職人さんがいますが
大工さんは凄いです

道具も見ていて勉強になるしグッド(上向き矢印)
木材の加工技術がハンパないでするんるん

アレがコーなっちゃうのexclamation&questionとか
コレがアーなっちゃうんだexclamation&questionって驚きの連続です

チャッキーさんの道具は素晴らしく手入れがされていて
整理整頓も完璧でしたねぴかぴか(新しい)
道具を愛する人に悪い人はいませんひらめき

カウンターを加工するチャッキーさん
おでんの機械が入るように作っている様子です

RIMG6227_1024.jpg

RIMG6228_1024.jpg

あっ、そうそう。
この日は天気が微妙でして
残りの外壁塗装をする予定が中止になりました

段取りを終え、さぁ塗るぞexclamation×2
って時にポツポツ雨バッド(下向き矢印)

RIMG6220_1024.jpg

作業変更して、店内で木材にオイルステインを塗装しました。

【手前が塗る前、奥が塗装後】

RIMG6222_1024.jpg

防腐効果と、着色することによって木目が生きてきますねぴかぴか(新しい)

RIMG6225_1024.jpg

この木材が、後に

コーなりました目

RIMG6231_1024.jpg

雰囲気でましたねグッド(上向き矢印)

座席の背もたれを作るチャッキーさん

アレがコーなっちゃうんですねexclamation&question

RIMG6232_1024.jpg

RIMG6230_1024.jpg

現場は面白いですねぇグッド(上向き矢印)

この後、建具設置・床貼り・照明取り付けなどがあり
いよいよ壁画になります

お楽しみにるんるん

ブログランキング参加してます
クリックよろしくお願いします
Click here!!↓↓
にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

・G"ARTのHPはコチラ(お問い合わせはHPからでもできます)

・G"ART HideLog(Hideさんのブログです)

・G"ART MEILOG(MEIさんのブログです)

・麺屋 ちゃちゃ丸(今回の現場のラーメン屋さんのHPです)
posted by 3104 at 01:12 | Comment(5) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月10日

◆外壁塗装◆麺屋 ちゃちゃ丸

◆麺屋ちゃちゃ丸◆〜外壁塗装〜

前回は、店内ジョリパットを紹介しました。
今回は、店舗の外壁を塗装した時を書きますグッド(上向き矢印)

Before

RIMG6174_1024.jpg

外壁はサイディングです。

◆サイディングとは?◆

「レンガ」や「パネル」のような外壁の家を見たことがありませんか?。
それがサイディングです。
材質は何種類かあるようですが、詳しくは知らないのでゴメンナサイ

仕上がりは【艶消し黒】になります。

まずは、下地処理から手(グー)

今回は、コケなどの汚れもなかったので軽くタワシのようなものでゴシゴシしました
一部を水洗いした位で下地処理完了るんるん

古い看板も撤去しました

師匠Hideさん
RIMG6177_1024.jpg

RIMG6179_1024.jpg

RIMG6181_1024.jpg

撤去完了るんるん

塗装して汚れて困るところ(窓など)は養生をしましたかわいい

RIMG6197_1024.jpg

この日は、大工さんのチャッキーさんも来ていましたぴかぴか(新しい)
とても仕事が速く丁寧なチャッキーさん目
見ているだけでも勉強になるし楽しいですひらめき

RIMG6184_1024.jpg

まずは、下塗り(透明色)を塗装手(グー)
シーラーと呼ばれている材料です
透明なので画像では差があまりわかりませんがたらーっ(汗)

RIMG6191_1024.jpg

RIMG6187_1024.jpg

シーラーを塗る事で上塗り(艶消し黒)との密着がよくなります
よって、塗料が剥がれにくくなります手(チョキ)

RIMG6192_1024.jpg

乾くのを待って(乾燥は早いです)上塗りの黒を塗っていきます
狭いところや細かい所は刷毛で塗装
広い所はローラーで塗っていきます手(チョキ)

RIMG6198_1024.jpg

↓↓

RIMG6199_1024.jpg

↓↓

RIMG6200_1024.jpg

↓↓RIMG6203_1024.jpg

↓↓
RIMG6204_1024.jpg

この日は半分塗りました
養生を取ると↓↓

RIMG6207_1024.jpg

1.jpg

艶消し黒exclamation×2

いい感じですねグッド(上向き矢印)

RIMG6209_1024.jpg

RIMG6210_1024.jpg

店内では作業がドンドン進んでいます

養生をするMEIさん
RIMG6190_1024.jpg

電気工事をするHideさん
RIMG6201_1024.jpg

使用する木材にオイルステインを塗装するオーナー松井さん&Hideさん
RIMG6216_1024.jpg

ジョリパット進行中【天井】

RIMG6218_1024.jpg

イメージされた物が作り上げられていくのって楽しいですねグッド(上向き矢印)

まだまだ作業は続きますグッド(上向き矢印)
お楽しみにるんるん

ブログランキング参加してます
クリックよろしくお願いします
Click here!!↓↓
にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

・G"ARTのHPはコチラ(お問い合わせはHPからでもできます)

・G"ART HideLog(Hideさんのブログです)

・G"ART MEILOG(MEIさんのブログです)

・麺屋 ちゃちゃ丸(今回の現場のラーメン屋さんのHPです)
タグ:外壁 塗装
posted by 3104 at 00:10 | Comment(2) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月08日

◆ジョリパット 動画アリ◆麺屋 ちゃちゃ丸店内

◆麺屋 ちゃちゃ丸◆

前回の記事に続きです。

店内の壁、天井にジョリパットを施工しましたぴかぴか(新しい)

ジョリパット編
START!!
RIMG5920_1024.jpg

ジョリパットとは?★

ジョリパットとは、水性タイプのアクリル樹脂をバインダーとした砂壁状塗材です。
粘りのある特性を生かして、コテやローラー模様を形作ったり、
水で薄めて吹き付け等も可能な自由度の高い塗装用材料で、
新築やリフォーム、店舗の内外装の仕上げに幅広く利用されています。

簡単に言うと塗り壁材的な材料ですかね?!目

今回は、刷毛を使用して施工しました手(チョキ)

ホームセンタージョイフル本田の刷毛でーす手(グー)

ジョリパットで汚れて困るところはマスキングテープなどで養生をします手(グー)
ツルツルな壁面には下塗り材(シーラー)を塗りましたキスマーク

RIMG6063.jpg

師匠Hideさんに仕上げパターンを指導してもらい
いざexclamation×2ジョリパット手(グー)

RIMG5928_1024.jpg

RIMG5934_1024.jpg

RIMG5944_1024.jpg

MEIさんと二人でジョリパットexclamation×2

RIMG5974_1024.jpg

RIMG5988_1024.jpg

ランダムに、自然な仕上がりをイメージして目

RIMG6048_1024.jpg

気をつけなくちゃいけない事は手(パー)

ランダムに仕上げていく事ぴかぴか(新しい)
同じ高さでなるべく仕上げない事

例えば、目線の高さで横に仕上げていったとする。
すると、仕上がった時に自然でない感じが出てしまう。
極端な話、線が入った感じですかね?!

あくまで自然な感じです。
そう、ナチュラルです黒ハート
今回は、、刷毛を使って施工したので余計に注意が必要でしたぴかぴか(新しい)

二人でやったので

スムースに一面が施工できましたぴかぴか(新しい)

RIMG6059_1024.jpg

続いて、カウンターがある壁面をジョリパットるんるん

RIMG6080_1024.jpg



RIMG6104_1024.jpg



RIMG6123_1024.jpg

↓早いexclamation×2

RIMG6124_1024.jpg

続いて、窓側の壁面へ
ちゃちゃ丸オーナー松井さんもジョリパットexclamation×2

RIMG6127_1024.jpg

RIMG6133_1024.jpg

ランダムを意識しているのがわかりますね目
自然な仕上がりをイメージですねぴかぴか(新しい)

RIMG6130_1024.jpg

RIMG6135_1024.jpg

RIMG6166_1024.jpg

RIMG6172_1024.jpg

と、壁面なので順調にジョリパットが進んでいきました手(グー)
天井は大変そうですねグッド(上向き矢印)

今回、カメラデジカメで定点撮影した画像を繋いで動画にしてみましたぴかぴか(新しい)

YouTubeexclamation×2




★今回使用したジョリパット関連を紹介します★
下塗り材(シーラー)




ジョリパット
ジョリパットアルファJP-100シリーズは
カラー数も184色(カタログ参照)もあるようです



刷毛




ジョリパットローラー(今回は使用していません)

・ジョリパットJR-51ふじローラーとハンドル




・ジョリパットJR-26平面用カットローラーとハンドル




・ジョリパットJR-61はまゆうローラーとハンドル




このほかにも沢山の道具があります。
専用の道具を使わなくても、アイデアしだいで様々な模様が作れますぴかぴか(新しい)

・麺屋 ちゃちゃ丸HPはコチラ
千葉県房総地域で人気のご当地ラーメン「竹岡系濃口醤油ラーメン」
OPEN 12:00 CLOSE 1:00

東京湾アクアラインを利用し千葉県南房総富津君津木更津でのゴルフ,ツーリング帰りには
ご当地ラーメン 竹岡式,竹岡系らーめんの木更津駅近く麺屋ちゃちゃまるへ。

住所:木更津市大和1-3-1
木更津駅東口下車、徒歩30秒!!

・G"ARTのHPはコチラ
HPのGALLERYをご覧ください。
また、こんなことして欲しい!これ描いて欲しい!これできる?など
疑問・依頼・お願いがありましたらCONTACT〜お問い合わせ又は直接TEL
お待ちしております

・G"ART 【HideLog】
師匠HideさんのBlogです
楽しいブログです。
コメントするともれなくコメントがもらえますYO手(パー)

・G"ART 【MEILOG】
MEIさんのブログです
ホントに面白いです!!
文章力さすがですねグッド(上向き矢印)

俺のブログも読んでいただきありがとうございます。
更新率悪いときもありますが、コメントいただけたらウレCですグッド(上向き矢印)
よろしくお願いします!

あっ!ブログランキング参加してます↓↓Click here!
にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
posted by 3104 at 01:00 | Comment(2) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月04日

◆ラーメン屋 ちゃちゃ丸◆〜木更津〜

◆ラーメン屋 ちゃちゃ丸◆PART1

2月に、G”ARTによるラーメン屋改装工事の様子を書きます。

場所は千葉県木更津市

木更津駅東口を出てちょっとのところです。

もともとラーメン屋さんだったようで、
新たにオーナーが変わり、改装工事となりました。

RIMG5914_1024.jpg

まずは解体作業からですね

RIMG5915_1024.jpg

RIMG5916_1024.jpg

窓枠を塗装(3104)

RIMG5917_1024.jpg

オーナー松井さん&Hideさん

RIMG5919_1024.jpg

麺屋 ちゃちゃ丸目

お店は3月20日にOPENしていますので
お近くにいった際はぜひ手(チョキ)

あっ、まだまだ改装の様子は続きますのでよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

麺屋 ちゃちゃ丸HP

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ひらめきG"ARTのHPはコチラひらめきexclamation×2
posted by 3104 at 02:03 | Comment(2) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

引き続きトイレ内、ペイント◆現場4日目◆

◆仙台現場 4日目◆

RIMG1439_800.jpg

4日目は晴れexclamation×2
地下で生活しているので時間的感覚と天気が全く分からない

3日目に引き続き、女子トイレ内の天井・壁にアートペイント

キース・へリング風


現場で向かえた朝でした
師匠ひでサンは、
弟子である俺の寝顔をオモシロオカシク
撮影して、mixiのコミュニティーで晒しています

コミュニティーの内容とは全く関係ない画像なのにたらーっ(汗)

困ったものですたらーっ(汗)

しかし、現場で眠ることが出来たのはホントによかったです

エアコンのおかげで快適睡眠るんるんでした


さて、引き続き作業の風景です


師匠Hideさん目

RIMG1443_800.jpg

3104目

RIMG1445_800.jpg

RIMG1447_800.jpg

↓洗面所の下のところは3104デザイン、施工です

RIMG1467_800.jpg

RIMG1443_800.jpg

寝床にしていた床は、リュー君によって補修作業がされました

RIMG1462_800.jpg


この作業、前回の記事にも書きましたが、
ホントに手間がかかりましたたらーっ(汗)

同じ太さのラインで描いていく
そして妥協のないラインで仕上げていくexclamation×2

女子トイレ天井の一部を残して、この日は作業終了るんるん

夜は、師匠Hideさんの先輩の知り合いの洋服屋さんに行くのと
mixiで出会った、エアブラシをやってるAyaさんに会いに行く予定があったのでひらめき

ひらめきブログランキング参加してますひらめき
ひらめき↓ぽちっとしてもらえてら嬉しいです
やる気も継続されると思われますひらめき

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ひらめきG"ARTのHPはコチラです


posted by 3104 at 22:37 | Comment(2) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

アートペイント◆現場3日目◆

◆仙台◆現場3日目◆

この日は、日本VSパラグアイ戦翌日でしたねサッカー

RIMG1396_800.jpg

師匠Hideさんの体調も回復して
さらに宮本親分の息子リュウ君も加わり
3日目の作業は進みましたexclamation×2

リュー君

RIMG1417_800.jpg

3日目の作業は・・・・

・壁画を描く所を塗装(2ヶ所)
・トイレ内にアートペイント

まずは壁画を描く前の下塗りです

RIMG1400_800.jpg

RIMG1403_800.jpg




刷毛とローラーで塗装していきます

ジョジョ塗りと言う特殊技法で
師匠は塗装していました

RIMG1402_800.jpg

RIMG1401_800.jpg

さ・・・す・・・が・・・ですねぴかぴか(新しい)

もう一ヶ所も黒で塗装しました

RIMG1405_800.jpg


ここでリュー君の作業風景を紹介したいと思います
女子トイレの天井と壁を塗装中

RIMG1412_800.jpg

RIMG1410_800.jpg

親子SHOTカメラ

RIMG1394_800.jpg

リュー&3104

RIMG1413_800.jpg


湯本さんの背中【右側】
湯本さんは右側の背中の方ですよexclamation×2

RIMG1407_800.jpg

湯本さんは、大工仕事など何でもやってしまうパワー職人ですexclamation×2
見た目は間違いなく怖いです
目はきれいです

るんるん着メロは、木村カエラです黒ハートるんるん
『Ring a Ding Dong』るんるん

壁の塗装が終わり、
続いては、トイレ内にアートペイント
今回は『キース・へリング』風味デザインです

目彼のアートは一度は見た事あると思いますexclamation×2

キース・へリングはアメリカの画家である。ストリートアートの先駆者とも呼べる画家で、1980年代アメリカの代表的芸術家として知られる。シンプルな線と色とで構成された彼の絵は日本でも人気があり、キースの作品をプリントしたTシャツがユニクロなどから販売されるなど広く知られている。
社会貢献活動を多く行ない、AIDS撲滅活動や恵まれない子供たちへの活動で知られている。特にキース自身がHIV感染者だったこともあり、作品を通じてAIDS感染を防ぐメッセージを出すなどしAIDS撲滅活動に積極的に関わった。Act Against AIDS(AAA)の最初のポスターを描いたのも彼である。
1990年、31歳の若さでエイズにより死亡した。

(wikipediaより)



師匠Hideさんが、彼のデザイン風味を生かし目
オリジナルデザインしたところを同じ太さのラインで描いていきますexclamation×2
だいたい30ミリの太さのラインで描いていきました目

簡単そうで時間がかかる作業でしたたらーっ(汗)


RIMG1415_800.jpg

↓タコをイメージ

RIMG1422_800.jpg

↓リュー君ペイント中

RIMG1431_800.jpg

↓3104

RIMG1426_800.jpg

↓師匠Hideさん、デザイン中

RIMG1428_800.jpg

RIMG1429_800.jpg

RIMG1430_800.jpg

鏡脇完成画

RIMG1432_800.jpg

同じ太さのラインが大変でしたねたらーっ(汗)

妥協を許さない師匠Hideさんの指示の下
頑張りましたexclamation×2

女子トイレの壁、半分終わってない位で
3日目は終了でしたグッド(上向き矢印)

そしてこの日から寝る所を変更exclamation×2
そこは現場exclamation×2

ホストさん達の天井・梁の塗装が終わったので
ある程度寝られるスペースが確保できたのと、
5人で4畳半は・・・・・・たらーっ(汗)

で引越しですexclamation×2

↓寮最後の画像
SAYONARA手(パー)

RIMG1434_800.jpg

布団SETを車に積み込み
国分町(繁華街・現場)に到着
人ごみが凄いので、『せーの!』で
車のドアを開けて、荷物、布団を一気に下ろす
怪しいグループexclamation×2

しかし、俺たちは地獄を抜け出すためなら
恥なんて関係ないexclamation×2

ここは天国だexclamation×2exclamation×2
地下1F、エアコン全開exclamation×2、広大なスペース、臭いなし

到着exclamation×2

RIMG1437_800.jpg

RIMG1436_800.jpg


現場にはお風呂がないので、
お風呂だけ寮に入りに行こうexclamation×2って事になりました
この日は寮でお風呂を済ませてから引越ししましたいい気分(温泉)

ひらめきブログランキング参加してますひらめき
ひらめき↓ぽちっとしてもらえてら嬉しいです
やる気も継続されると思われますひらめき

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ひらめきG"ARTのHPはコチラですひらめき
posted by 3104 at 12:00 | Comment(7) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現場2日目◆師匠風邪で寝込む◆

◆仙台◆

RIMG1382_800.jpg

仙台の現場2日目、
師匠Hideさんは風邪をひいて寝込んでしまいました。
寒気に襲われてかわいそうでしたたらーっ(汗)

現場は宮本親分、湯本さん、3104の3人での作業になりました

俺の担当現場は、男・女トイレの塗装でした手(グー)

便器、鏡、配線類などペンキで汚してはいけない所を
養生してからの塗装でした手(グー)

穴はパテで埋めて塗装exclamation×2

RIMG1364_800.jpg

RIMG1373_800.jpg

RIMG1375_800.jpg

RIMG1376_800.jpg

この日は、男子トイレの塗装を終わらせ、
女子トイレは養生を完全に終わらせて終了でした手(チョキ)

ホストさん達の塗装作業もだいぶ進んでましたね

RIMG1372_800.jpg

RIMG1371_800.jpg

無事作業を終わらせ、
この日も、ホストの寮へお泊り・・・・

『宿に帰りたくねぇ!!』と湯本さんとボヤキながら
徒歩で向かいましたダッシュ(走り出すさま)

師匠Hideさんは、ファブリーズでだいぶ楽になった部屋で
一日中寝込んでいたようですグッド(上向き矢印)
さすが師匠ですexclamation×2
トイレの便器も師匠がピカピカにしてくれてましたexclamation×2

二日目の夜に宮本親分の息子【RYW君】が仙台上陸exclamation×2
寮には泊まるスペースがなかったのと、
初日だけは・・・・・と宮本親分の意向で一人ホテルにお泊り


ひらめきブログランキング参加してますひらめき
ひらめき↓ぽちっとしてもらえてら嬉しいです
やる気も継続されると思われますひらめき

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ひらめきG"ARTのHPはコチラですひらめき
posted by 3104 at 00:03 | Comment(4) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

杜の都◆仙台・国分町◆

◆G"WORK◆

仙台に着いた夜は、ビジネスホテルっぽいところに
師匠Hideさんと同室で泊まりました。

師匠はBed、俺は掛け布団を折りたたみ敷いて寝ました

枕元はトイレで音がまる聞こえexclamation×2

汚い話になってしまうのでここでやめておきます手(パー)

RIMG1335_800.jpg

現場の近くのホテルだったので現場まで徒歩です

夜の街、欲望の街は日中は人がいませんねたらーっ(汗)
RIMG1337_800.jpg

今回の現場です【入り口】
RIMG1338_800.jpg

ホストクラブ改装工事exclamation×2

宮本親分参上ですexclamation×2

現場にハーフパンツ・アロハ・ビーサン
さすがですねexclamation×2

RIMG1339_800.jpg


現場初日は、ホスト達が天井と梁を塗装するので
周りを汚さないように養生をしてましたexclamation×2

RIMG1340_800.jpg

RIMG1342_800.jpg

RIMG1345_800.jpg

がんばるホスト達

RIMG1346_800.jpg

RIMG1347_800.jpg

RIMG1348_800.jpg

RIMG1349_800.jpg

ホスト達、最初は「汚れた!」と言ってたけど
みんな頑張って塗ってましたねぴかぴか(新しい)

お昼は現場近くの、中華屋さんでぴかぴか(新しい)
キタナシュランに出れるな・・・・あの店



RIMG1356_800.jpg

RIMG1354_800.jpg

RIMG1353_800.jpg

仙台にいた期間、このお店に結構お世話になりましたぴかぴか(新しい)
ひでさんは、この店で中華飯しか食べてませんでしたYO目

現場養生で終わった初日、
地下の現場だったので時間の感覚が全くなくなりました
気づいたら夜でしたねぴかぴか(新しい)

RIMG1357_800.jpg

RIMG1360_800.jpg

夜ご飯を食べ終わり、二日目の夜からは
ホストの寮に泊まる事になってたので
ドンキホーテで布団セットを買い
ホストの寮へレッツGOexclamation×2

※ホストの寮については別に記事を書きたいと思います



ひらめきブログランキング参加してますひらめき
ひらめき↓ぽちっとしてもらえてら嬉しいです
やる気も継続されると思われますひらめき

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ひらめきG"ARTのHPはコチラですひらめき
posted by 3104 at 22:45 | Comment(6) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

東京〜仙台

◆G"Work◆

6月も終わり、7月になってしまいました。
ブログ更新停止してましたねあせあせ(飛び散る汗)
すみませんたらーっ(汗)

なぜかというと、師匠Hideさんの師匠である宮本さんの仕事で
お手伝い手(グー)東京の現場&仙台の現場へ行ってきました手(グー)

工期は7月の半ばまでなのですが、
俺は本業の都合などもあるので
一週間という期間限定で行ってきました手(チョキ)

かなり内容の濃い出張だったので
記事を複数回に分けたいと思うのでよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)


仙台に行く前に東京の現場に行きました。
ラーメン屋さんの新規工事現場でしたグッド(上向き矢印)

RIMG1274_800.jpg

RIMG1275_800.jpg

RIMG1277_800.jpg



俺がこの現場でやったのは、カウンター脇の木をクリアー塗装と
トイレの壁を塗装しました

Before

RIMG1279_800.jpg

After

RIMG1284_800.jpg

RIMG1287_800.jpg

トイレの壁
Before

RIMG1294_800.jpg

After

RIMG1295_800.jpg

RIMG1297_800.jpg

RIMG1299_800.jpg

ちょっと分かりづらかったですかねたらーっ(汗)

師匠HIDEさん

照明のカバー(麻の布)をホットボンドexclamation&question
製作しておりました
バッチリ決まっていたのはぴかぴか(新しい)

『さすがですっexclamation×2

RIMG1304_800.jpg

RIMG1311_800.jpg

その他、店内を撮影しましたカメラ

RIMG1291_800.jpg

RIMG1292_800.jpg

RIMG1306_800.jpg

RIMG1309_800.jpg

RIMG1315_800.jpg

RIMG1321_800.jpg

RIMG1314_800.jpg

RIMG1322_800.jpg


宮本さんに指示された事が終わり
現場を片付けて、仙台に向かいました
画像ばかり多用してしまいましたが
東京の現場は以上ですexclamation×2

ひらめきブログランキング参加してますひらめき
ひらめき↓ぽちっとしてもらえてら嬉しいです
やる気も継続されると思われますひらめき

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ひらめきG"ARTのHPはコチラですひらめき
posted by 3104 at 21:01 | Comment(5) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

東京ホビーショー2010

久しぶりの更新になりますぴかぴか(新しい)

自宅のパソコンが壊れてとか
五月病だと言い訳してブログ更新をサボっておりますたらーっ(汗)
アトリエ作りは少しづつやってます

今日は、GWにお手伝いした
東京ホビーショー2010の時の日記です。
残念ながらこのイベントはすでに終了しておりますバッド(下向き矢印)
【2010年5月6日〜8日】

hobby06.jpg

MEIさんが作ったランプシェードダンボールハウスを搬入しました。

師匠MEIさんとエツさんとこのイベントに出展するマッキーさんと3104でハイエースに荷物を山積みにしてワイワイ東京ビックサイトへexclamation×2

アクアラインに乗りアッというまに到着exclamation×2

出展物山積みのハイエース目
師匠のテクでありえないくらいの物が見事に積み込まれていますぴかぴか(新しい)

hobby01.jpg

師匠とMEIさん仲良く搬入黒ハート

hobby02.jpg

MEIさん&3104

hobby03.jpg

ブースに片隅に運んだ出展物と
左から(MEIさん、エツさん、まっきーさん)
hobby04.jpg

イベントの前日で出展者が沢山いました
ブース作りも楽しそうでしたよ目

hobby05.jpg

hobby07.jpg

hobby13.jpg

デジカメが新しくなり、コントラストが強い画像が簡単に撮れるようになりカメラパシャパシャと撮影してましたぴかぴか(新しい)

hobby12.jpg

hobby11.jpg

hobby09.jpg

hobby08.jpg

hobby10.jpg

このイベントかなり規模がデカイようです。
今年は行けませんでしたがたらーっ(汗)
来年は予定が合えば行ってみたいイベントですexclamation×2

最後にアトリエでカメラ

左から【MEIさん、エツさん、師匠、3104】

hobby14.jpg

5月前半はG活動を結構したので
そのネタをチョコチョコ更新していく予定です
お楽しみに手(チョキ)
更新サボらないように気合いをチョットだけ入れてみます

オリャexclamation×2

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ←ポチッと

にほんブログ村

人気ブログランキングへ←ポチッと

人気ブログランキングへ


↑クリックしていただくとブログのやる気がでます
応援よろしくおねがいしますexclamation×2
いつも応援ありがとうございます手(チョキ)

GO!G"ART!!
G"ARTのHPも御覧ください◆
posted by 3104 at 00:40 | Comment(9) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月03日

ラジオフライヤー塗装◆RADIO FLYER◆

ラジオフライヤーが錆び付いていて
純正カラーがバキバキに剥がれているから
塗っちゃってくれという事で塗りました。

バラバラにされたRADIO FLYERを塗装
純正色は全て塗り替えてしまいます

もったいないと言う人がいるかもしれませんが、
気にしません手(チョキ)

まずは塗装が浮いてる所や錆が出てる所を
ワイヤーブラシなどで落とし脱脂までしました

radio_flyer00.jpg

色を調合して塗装手(グー)

radio_flyer02.jpg

radio_flyer03.jpg

radio_flyer04.jpg

全部塗り終わったら、エイジングしていきました
イメージしながらエアーブラシで目

radio_flyer05.jpg

で、↓こんな感じになりました

radio_flyer08.jpg

文字も入れはカッティングシートに文字を書いて
デザインナイフでカットして作りました手(チョキ)

radio_flyer09.jpg

radio_flyer10.jpg
【片面はRADIO FIRE】にしてみました

カラスのCOOがいる
夜のアトリエでは音がするコンプレッサーは動かせません
そこでMyエアーコンプレッサー
アネスト岩田のIS−925
静かで使うときだけ動くのでお気に入りです

radio_flyer11.jpg

カッティングシートを貼り

radio_flyer12.jpg

エアーブラシで塗装

radio_flyer13.jpg

完成
radio_flyer14.jpg

反対側は失敗したので載せませんたらーっ(汗)

あとはクリアーを吹いて終了です手(グー)

◆ブログランキング参加してます◆

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
posted by 3104 at 13:08 | Comment(4) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月02日

パ ドゥドゥ◆その2◆

G"WORK

彩の国再びの続きの日記になります

外での塗装も順調に進み
一服タイム喫煙

チョット笑えるカメラ
激写しました
見すぎると怖くなってきます
何かに似てると思ったら目

metlon_max.jpg

【ウルトラマン】
メトロン星人(メトロンせいじん)は、
特撮テレビ番組シリーズ「ウルトラシリーズ」に度々登場した架空の宇宙人
(Wikipediaより)


ご覧下さいカメラ
↓エスパーHideさん

saitama014.jpg

saitama015.jpg

saitama016.jpg

saitama017.jpg

RIMG0173_640.jpg

歩道でエスパーHideさんにはビックリしました
歩行者も避けていた様子目

チンドン屋さんがいました
珍しいですね

saitama00.jpg

※チンドン屋(ちんどんや)は、
チンドン太鼓と呼ばれる楽器を鳴らすなどして人目を集め、
商品や店舗などの宣伝を行う日本の請負広告業である。
(wikipediaより)

店内も撮影してみました
宮本さんが作ったテーブルがありました
照明も取り付けられていましたぴかぴか(新しい)

saitama06.jpg

saitama01.jpg

saitama07.jpg

↓アンティーク家具【本物です】

saitama03.jpg

saitama04.jpg

↓レジの周り

saitama02.jpg

↓ケーキを入れるところexclamation&question

saitama05.jpg

↓【Hide師匠:塗装中】
saitama08.jpg

↓【宮本師匠:作業中】

saitama09.jpg

↓【宮本師匠の次男:屋上にて塗装中】

saitama10.jpg

↓宮本師匠

saitama11.jpg

↓暗くなった外から店内を撮影

saitama12.jpg


これで埼玉の現場『パ ドゥドゥ』の現場は終わりです
5月1日にリニューアルOPENするみたいだから
お近くの方は行ってみてはexclamation&question

◆お店のリンクです↓◆
『Pas de deux』
Blog『Pas de deux』
勝手にリンクさせていただきましたゴメンナサイ


◆ブログランキング参加してます◆
↓↓ポチッとしていただくとうれしいです
よろしくお願いします
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
posted by 3104 at 15:27 | Comment(3) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

パ ドゥドゥ◆彩の国 再び◆

前回の日記の現場再びです手(チョキ)

ブログ更新が空いてしまったので
今回は画像を多数使い書いていく事にします目

Hideさんから連絡があり『埼玉の現場の続きがあるけどどうexclamation&question

3104『行けますexclamation×2行きますexclamation×2
と埼玉の現場再びになりました。

当日は朝6時半にアトリエに集合exclamation×2

saitama001.jpg

【明るい時に見る事が少ないので朝カメラ撮りました】

アトリエに到着すると、
鉄の芸術家【ササキさん】と初対面目
挨拶をして少しの間お話をしました

saitama000.jpg

【ササキさん】かっこよかったですexclamation×2ぴかぴか(新しい)

埼玉に向かう前に、君津のお食事処『さちこ』に暖簾のフックを取り付けに手(チョキ)

saitama002.jpg

サクッとフックを取り付けexclamation×2
いざexclamation×2埼玉へexclamation×2exclamation×2

天気がよく最高のドライブでした
アクアラインに乗り〜

saitama003.jpg

saitama004.jpg

助手席では・・・眠い(睡眠)

saitama005.jpg

今回は迷わずに現場に到着exclamation×2
前回は埼玉をチョット越えてしまいましたからね(笑)

saitama006.jpg

オォォォexclamation×2外構が出来てきてるではありませんかexclamation×2目

宮本さんに朝の挨拶を済ませ
仕事の指示を受けました。

↓今回、塗装するところ
saitama010.jpg

saitama009.jpg

ガラスなど汚さないように養生をして塗装開始exclamation×2
今回も木を塗装しました
塗ったのはオイルステイン系の塗料でした
明るい感じの仕上げる予定です目

saitama007.jpg

saitama008.jpg

saitama011.jpg

saitama012.jpg

木だからスゲェ塗料を吸い込んでしまい
ネタ(塗料)を予想以上に消費目

とやってる途中はデジカメで撮影してたんですけど
完成写真を撮るの忘れてしまいましたたらーっ(汗)

と、久々に更新しましたが今日はココマデ手(パー)

まだまだ埼玉の現場の日記は続きます

※『パ ドゥドゥ』ってお店(洋菓子店)の名前みたいです



↓ブログランキング参加してます
ポチッとしてもらえると嬉しいです目

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
posted by 3104 at 18:58 | Comment(2) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

埼玉 二日目 ◆エイジング塗装◆

埼玉の現場初日は天井を塗装しました手(チョキ)

【↓天井を塗るHideさん】

8.jpg

二日目は床の木を塗装しました目
あいにくの雨たらーっ(汗)
おまけに他業者の出入りが激しい一日でしたあせあせ(飛び散る汗)

02.jpg

03.jpg



この現場、カフェexclamation&question
になるのかなexclamation&questionきっとたらーっ(汗)
コーヒー飲めるっぽいです(私コーヒー苦手なんですたらーっ(汗)

漆喰の塗り壁、古材で組まれた梁と柱、
床は無垢の木です



無垢の床材を古材にするんです

【エイジング塗装】
錆風塗装をはじめ、大理石、木目、ひび割れ、風化した質感などを出し、塗装の凹凸や濃淡で新しい表情を持たせる、アートともいえるペインティングの妙技です目

技術&センスが必要な塗装ですね

Hideさんは宮本さんをエイジングのプロ
エイジングの師匠と尊敬されています

そんなエイジンガーとお仕事が出来てなんて光栄なんでしょうぴかぴか(新しい)
まして手伝いができるなんてぴかぴか(新しい)


さて作業開始パンチ
まずはシート養生されていたのでシートをはがして
お掃除からるんるん

01.jpg

そして、新しい木を古く見せるために
あんな事やこんな事をやってどんっ(衝撃)ぴかぴか(新しい)

04.jpg

↑右上一部色が変わっている部分は試し塗りした所です

そして、塗装作業に入っていきます
↓↓

05.jpg

06.jpg

07.jpg

画像で伝えるには限界がありますが
なんとなく雰囲気はわかりますよねexclamation&question

08.jpg

09.jpg

初日に使った自然塗料を使ってます

この床の木【タモ】というらしく高級品らしいです
新しかったけど、古材になりました目
虫が食った跡や、傷付いたようなあと、
時間がたったように見せる技術exclamation×2
スゲェー(長音記号2)exclamation×2

と、まずは室内の一角が終わりました手(チョキ)

あとは他業者がいたので様子をみながら進めていきました目

と、ここで柱の一部をエイジングしたので紹介します

古材の一部に新しい木の板をはめて穴を塞いである部分を
古材となじませる感じにしました

↓↓わかりますかexclamation&question
【3104作】

10.jpg

↓↓【エイジンガー宮本師匠作】
11.jpg
いい雰囲気でてますぴかぴか(新しい)さすがですぴかぴか(新しい)

『はじめてにしてはいいじゃんexclamation×2
と言って貰えたのでウレシカッタですわーい(嬉しい顔)

他業者が撤収した所で
床の養生シートをはがしお掃除るんるん

13.jpg

↓↓かなりホコリが舞ってる様子

14.jpg

お掃除完了

15.jpg

3人で床にどんっ(衝撃)どんっ(衝撃)どんっ(衝撃)

そして塗装開始exclamation×2

16.jpg

↓あと少しで塗装終了

17.jpg

↓外から見た感じです目

18.jpg

イイ雰囲気出てますね目

ねずみの国やチョットおしゃれなレストランなどに
入った時に気にしてみるのも面白いかもしれませんね

きっとそこには、エイジンガーがいたはずです目

最後に、宮本さんHideさんと3人で現場の前でカメラぴかぴか(新しい)

3p.jpg

宮本さん、Hideさんありがとうございました。
手伝うことができたし、勉強になりました。

宮本さん『3104また来てくれよexclamation×2
の言葉、スゲェうれしかったです手(チョキ)

宮本さんの家でのトークも勉強になりました

ありがとうございました

帰りはHideさんが運転してくれ楽しく帰りましたとさっ手(グー)


↓↓Clickしていただくと
ブログのやる気が出ます。
にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

いつもClickありがとうございます
posted by 3104 at 23:45 | Comment(5) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月20日

埼玉1日目続き ◆木塗装◆

前回の記事の続きです

無事、現場に到着手(グー)

宮本さんに挨拶をして
早速、仕事の説明を聞きました耳

↓エイジンガー宮本さん
1.jpg

宮本さん『メンドクサイ所だけどイイexclamation&question

3104『大丈夫ですよexclamation×2

Hideさん『今日終わらせれば明日はエイジングできるぞexclamation×2

ヨォオォシexclamation×2やる気出ましたぴかぴか(新しい)


で、初日に頼まれた仕事は
4.jpg

3.jpg

4.jpg

太い梁の上にある木の板を塗装する事を頼まれました目

たしかに、手間がかかる
つける前に塗ればよかったのに、先に取り付けられてしまった後に、色を濃くしてくれと言われたらしいです・・・たらーっ(汗)

使用した塗料↓↓
5.jpg

自然素材系の塗料らしく、
1kgあたり1万円くらいするらしいです
4kgで4万円かぁグッド(上向き矢印)

6.jpg

↑持ち込んだ刷毛
ペンキ屋やってるだけあって色んな刷毛があります
小さいものから大きいものまで
毛の素材も違うんですよ目


やっぱりいい仕事するには、いい道具で手(グー)

今回使用した塗料はオイルステイン系exclamation&questionの塗料で
シャブシャブ状態です。
(簡単に言うとシンナーみたいな状態)
周囲を汚しそうな予感たらーっ(汗)

柱や壁は漆喰が塗られ汚すのが厳禁ですexclamation×2
しっかりマスカー(テープが付いてるビニールのやつ)
で養生をしてから塗装にかかります

私の考えですが、養生が出来る奴は仕事も出来るexclamation×2exclamation×2
と自分で思っております

※養生とは作業箇所の周囲を保護することです
マスキングもそうですね目

この作業(養生)をしっかりしておけば
気にせずに塗装できるし(作業効率)、
汚して仕事を増やさなくてすむ
なにより、お客さんを思っての事ですからね
仕上がりにも影響を与えるのでシッカリ養生exclamation×2

↓塗った所と塗ってない所の違い

7.jpg

木に吸い込ませる感じでどんどん塗っていきます。
乾く時間に差があると跡が残ってしまうので
一枚一枚仕上げていきました

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

脚立に乗って2m位進んでは一服あせあせ(飛び散る汗)

↓↓狭くても腕でカバー(笑)
14.jpg

途中、今日中に終わらないexclamation&question
と思いましたが、なんとか夕方までに終わらせる事ができました

宮本さんからもOKをもらい初日の作業は完了

宮本さんの家にお泊りしました

15.jpg

つまらない内容になってしまいましたね
2日目はちょっとオモローになる予感exclamation&question


いつもクリックありがとうございます
↓Clickよろしくお願いします目

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
posted by 3104 at 21:57 | Comment(5) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月16日

彩の国 埼玉へ

◆G"WORK◆

本業の仕事が少し落ち着き始めた今週はじめ
師匠から連絡があり

『埼玉の現場があるけど…どう?耳

『行けるならMEIの代わりにいくか?手(グー)

と、話がありました目

1.jpg
【G"ART アトリエにやってきたカラスのCOO

さっそく本業の現場を空ける段取りを取り手(グー)
14日、15日(一泊二)と埼玉の現場へ行ってきました足

今日は、その様子を書きますね手(パー)

少し放っておくと更新をサボってしまいますたらーっ(汗)
CHECKしてくれている方スミマセンたらーっ(汗)

今回手伝わせていただいたのは
師匠【ヒデさん】の師匠である【宮本さん】の現場です

宮本さんとは一度お会いしたことがあります
今回は現場ですよ現場exclamation×2

師匠【ヒデさん】から色々と宮本さんの伝説は聞いていました。

そんな宮本さんの現場を手伝えるなんてなんて光栄なんでしょう!

現場に着く前からドキドキワクワクでしたぴかぴか(新しい)
行きの道のりは私の運転でダッシュ(走り出すさま)

skyturi.jpg
高速道路を走行中目
巨大なモノがexclamation×2exclamation×2
TOKYO SKY TREE
東京スカイツリーexclamation×2exclamation×2
デカイexclamation×2まだまだ高くなるっていうんだから驚きです

目ヒロシ君、スカイツリーでペンキ塗ってるかなexclamation&question


師匠は睡眠不足だったようで東北道に入ったあたりで
少々睡眠タイム

zz.jpg

車にはナビゲーションが付いてなかったので
ヒデさんに確認しながらの運転るんるん

途中、『道合ってますよねexclamation&question』と確認耳

合っているとの事なので信じて車を走らせていると…

gunma.jpg

埼玉県終了るんるんさよなら埼玉exclamation×2
現場は埼玉exclamation×2エッexclamation&question

群馬県登場exclamation×2目

本来ならば、高槻インター出口で降りる予定が
20kmちょっと通り過ぎていたようですたらーっ(汗)

道確認したのにたらーっ(汗)

※蓮田SAで確認した時点で岩槻インターを通り過ぎていたんですexclamation×2

きっとヒデさんは私のせいにしてますぴかぴか(新しい)
私は信じていただけなのですぴかぴか(新しい)

『ちっちゃいことは気にするな〜ワカチコワカチコるんるん

と、今日はココまで手(パー)
次回は現場到着からexclamation×2


にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ←ポチッと

にほんブログ村

人気ブログランキングへ←ポチッと

人気ブログランキングへ


↑クリックしていただくとブログのやる気がでます
応援よろしくおねがいしますexclamation×2
いつも応援ありがとうございます手(チョキ)
posted by 3104 at 21:57 | Comment(8) | TrackBack(0) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月28日

DODGE DURANGO ◆納車◆

G"work


ソウルペイント ◆フレアー◆

下地処理から始まり、エアーブラシでの影をつける工程まで紹介してきました。

masking5.jpg

meisan.jpg

3104.jpg



いよいよexclamation×2

オーナーのデュラゴンさんに納車の時が来ました。
短い間でしたがもうやだ〜(悲しい顔)
ブログにて紹介させていただきありがとうございました手(チョキ)

ブログチェックしてくれていた方もありがとうございましたぴかぴか(新しい)


↓↓完成までの流れです

はじまり

下地処理◆マスキング◆

下地処理◆足付け&脱脂◆

◆フレアーデザイン・ラインテープ◆

フレアー◆マスキング◆

フレアー◆塗装◆

フレアー影◆エアーブラシ◆



納車当日、私は本業の仕事があったのですが
急いで仕事を終わらせ(やる事はやりましたよexclamation×2
明るいうちにG"ARTへ手(チョキ)


16時半過ぎ、アトリエ前にDURANGOがexclamation×2

nousya

クリアーがバキバキにきまって
ソウルペイントしたフレアーがウッスラと目

ヤバイこれexclamation×2カッコイイexclamation×2

まだ、デュラゴンさんは向かっているとの事だったので
お先に撮影させていただきました。

nousya

nousya




そして、バスターミナルへ迎えにいって
初対面黒ハート
すごい感じのイイ方でしたぴかぴか(新しい)
カワイイ彼女さんも一緒に来られていましたぴかぴか(新しい)

アトリエまでドキドキワクワクのドライブ

そして到着目

nousya

↑デュラゴンさん興奮してましたね目

『オシャレェェェェッ』
とソウルペイントを施された愛車を何度も見て
ウロウロしてました目

↓彼女さんとデュランゴさん
(掲載了解済みですよねexclamation&question

nousya


安心しましたね師匠exclamation×2ぴかぴか(新しい)

あの瞬間、作り手の心が不安から喜びにぴかぴか(新しい)

↓記念撮影
(左から彼女さん、デュランゴさん、ひで師匠、3104)
nousya


まだまだ写真はあるのですが、
また別の記事で書かせていただきます手(チョキ)

仕上がり確認をされた後、アトリエでトークタイムexclamation×2

デュラゴンさんからのお土産(北海道物産展)を
美味しくみんなでいただきました。

とても話しやすい方で楽しかったですぴかぴか(新しい)

G”メンバー(師匠、MEIさん、エツさん、私)との会話もありとてもイイ時間でした。
気づけば外も暗くなり、
デュラゴンさんとのお別れ手(パー)

暗い中、デュラゴンさんの車を拝見目
↓フレアー好きですねぴかぴか(新しい)
nousya

デュラゴンさん帰路へ

nousya

とても仲のイイお二人でした黒ハート


納車の瞬間に立ち会えてホントに嬉しかったです
なぜなら、作り手の気持ちが経験できたからですぴかぴか(新しい)

お客さんの注文に答え作り上げたものを渡す時
お客さんの『ありがとうございますexclamation×2』の
一言がもらえた喜びexclamation×2exclamation×2黒ハート

文章ではナント書いていいか・・・・・

とにかく、お客さんの喜びが、作り手の喜びなんですよねグッド(上向き矢印)

今回のソウルペイントのお仕事に少しでも関われた事に
感謝しますexclamation×2ありがとうございました。


にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ←ポチッと

にほんブログ村

人気ブログランキングへ←ポチッと

人気ブログランキングへ


↑クリックしていただくとブログのやる気がでます
応援よろしくおねがいしますexclamation×2
いつも応援ありがとうございます手(チョキ)

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
posted by 3104 at 22:37 | Comment(7) | TrackBack(0) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

ソウルペイント ◆エアーブラシ◆

G"work


前回の記事ではマスキングされたボディーにフレアーを塗装しました

塗装後、マスキングを剥がしウッスラと浮かぶフレアー

ボンネット脇先端からフロントドアにかけて塗装されましたね目
↓携帯画面では分かりづらいかもしれませんたらーっ(汗)
soul_paint10.jpg

このフレアーにエアーブラシを使って影をつけていくのですexclamation×2

この作業、見ているだけでも息を止めてしまった程の緊張感たっぷりの工程です


師匠の技炸裂どんっ(衝撃)

ではイッテミマショーexclamation×2exclamation×2



肉眼でも、光のあたり具合でしか確認できないくらいのフレアーに影をつけていきます
エアーブラシを使う時も手の影によってフレアーのラインが見えにくくなってしまうので
かなりの技術が要求されます

そこはG”ARTヒデ師匠の手にかかればぴかぴか(新しい)手(グー)


まずは作業の前に燃料補給です
レストラン
lunch1.jpg

私は、普通の人より少し多く食べてしまうお腹でできています。
この日は、ガッツリハンバーグ弁当、いなり寿司、サンドウィッチ、
MEIさんからもらった唐揚げ、ジャガビー(お菓子)、グレープジュース。
お金がかかるお腹ですたらーっ(汗)

集中力を高めて食べている様子です
↓師匠(オレは低燃費だ!と申されています)
私もエコを考えなければあせあせ(飛び散る汗)
lunch2.jpg

リラックス&集中力を高めたところで
いよいよエアーブラシを握り作業開始ですexclamation×2

kage1.jpg

始めの方は、気が散るといけませんので
撮影は自粛していました
ぴかぴか(新しい)

師匠の調子も乗ってきたところで撮影開始カメラ

kage2.jpg

kage3.jpg

出てきましたねー(長音記号1)ぴかぴか(新しい)
影を入れることによってフレアーが浮かび上がってきましたね目

何度も言いますが、見えにくいラインに影を入れていく技術ぴかぴか(新しい)
失敗は許されませんパンチ
目の前で起きている神業ともいえるテクニックぴかぴか(新しい)
さすがですぴかぴか(新しい)
息を吸うのを許されない空気感
貴重な経験でしたぴかぴか(新しい)

周囲、両サイドの影の濃さなどを確認しながら
どんどん影がついていきます目

kage4.jpg


キレイなグラデーションでフレアーラインに影がついていきます
目
kage8.jpg

最後に、全体を見ての最終調整(影の具合)
目
kage9.jpg


エアーブラシを使って影を入れることによって
フレアーが浮かび上がりましたぴかぴか(新しい)
目前から
kage7.jpg

目右ドア
kage

目左ドア
kage5.jpg


デザインのセンス、塗装の技術、エアーブラシの技術、集中力、
全ての技術を要求されるのに対応できる師匠は凄いですexclamation×2
マスカKINGですexclamation×2あったらーっ(汗)


この後、クリアーを塗装して磨き作業が残っています。

この後の工程は、板金屋さんに施工していただきました。


クリアー後は、どうなるでしょうexclamation&question
楽しみですね


次は、完成〜納車〜です手(チョキ)

お楽しみにー(長音記号2)手(パー)

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ←ポチッと

にほんブログ村

人気ブログランキングへ←ポチッと

人気ブログランキングへ


↑クリックしていただくとブログのやる気がでます
応援よろしくおねがいしますexclamation×2
いつも応援ありがとうございます手(チョキ)
posted by 3104 at 22:08 | Comment(6) | TrackBack(0) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月26日

ソウルペイント ◆塗装◆

G"work

前回の記事ではフレアーの部分をマスキングしました。

マスキング

今回は、白いDURANGOのボディーに
フレアーをシルバーでソウルペイントします

バキバキに主張するフレアーではなく
うっすらと、優しいんだけど、魂にくるexclamation×2
みたいなexclamation&question

合ってますかねexclamation&question
ソウル(魂)ペイントexclamation×2


塗料を準備、シンナーで希釈目
ほんとに薄く色付けするのでセンスと技術が問われると思われます。
そこは師匠の腕にお任せ目

白いボディーにシルバーをどの程度ペイントしていくかを確認しなければなりません。

塗装に問題ない部分で試し吹き↓↓
ボディーにうっすらペイントしてあるの分かりますかexclamation&question
ラインになってる部分です
↓↓
soul_paint1.jpg

確認の為、試し吹きした部分は
塗料を落とし、キレイにした後マスキングします


照明を消して夜を再現して確認目
クリアーを塗ると仕上がりが変わってくるので
G技法(秘密)で確認目
↓↓
soul_paint2.jpg

この時、吹き付ける感覚を一瞬にして覚えるのがサスガですぴかぴか(新しい)


そしてガンで吹いていきます↓↓
ソウルペイント

↓薄いシルバーを吹いてあります
分かりますかexclamation&question
艶がなくなったくらいにしか分かりませんよねexclamation&question

soul_paint3.jpg


一部マスキングを剥がして確認しました

soul_paint4.jpg

剥がして見ないと色の差がホントに分かりませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

オーナーの求めている理想のソウルペイントをする為に
最高を求めての作業が続きますぴかぴか(新しい)

肉眼で見る感動は伝える事できませんねたらーっ(汗)
デジカメで撮影して分かるのは光の当たってる差ぐらいしかわかりません
↓↓
soul_paint5.jpg

超繊細な塗装ですねぴかぴか(新しい)
左側の塗装が完了しましたひらめき

いよいよマスキングテープを剥がします
フレアー部分に傷をつけないように丁寧にexclamation×2
この作業は楽しいです手(チョキ)
ドキドキワクワクしながら剥がします
現場の雰囲気もイイ感じですわーい(嬉しい顔)

フレアーのラインがうっすら出ています
デジカメの画像で伝えるのには限界がありますが
↓↓↓目
soul_paint6.jpg

マスキングが剥がれた左側ぴかぴか(新しい)
↓↓目
soul_paint7.jpg

soul_paint8.jpg

撮影する角度に悩み何枚も撮影カメラ
↑分かりやすい画像をチョイスしました

右側も同じように塗装
↓↓
soul_paint9.jpg

soul_paint10.jpg

これでシルバーで塗装する工程は終わりです


肉眼でも見る角度によって変わりました
デジカメでは光があたって分かる角度を探し撮影
分かりましたかexclamation&question

次は、エアーブラシを使ってこのフレアーに影をつけていきますexclamation×2

師匠の技が炸裂どんっ(衝撃)exclamation×2exclamation×2
お楽しみにexclamation×2exclamation×2


にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ←ポチッと
にほんブログ村

人気ブログランキングへ←ポチッと
人気ブログランキングへ


↑クリックしていただくとブログのやる気がでます
応援よろしくおねがいしますexclamation×2
いつも応援ありがとうございます手(チョキ)



posted by 3104 at 00:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

マスキング ◆フレアー◆

G"work

前回の記事では

ラインテープを貼りましたね↓↓目

ラインテープ

次の工程は塗装しない部分をマスキングしていきたいと思います手(グー)



ラインテープを貼った内側を塗装して
外側は塗装しないのでマスキングしなければいけません。
分かりますかねexclamation&question
文字ではワカラナイ方もいるかと思うので
見れば納得exclamation&question

マスキング

外側には塗料が入り込まないようにしっかりテープを貼り付けます

マスキング

黄色い部分がマスキングテープを貼ってあります白い部分はDURANGOのボディーの色です。

この状態、見ると不思議ですよね目

右側も同じくマスキングします目

マスキング

マスキング

ラインテープからからハミダシたりしてないか目
マスキングテープが浮いてないかシッカリ確認目
ラインがキレイにマスキングされていないと
せっかくのラインがダイナシになってしまいますからね

いよいよ塗装にはいります!

ウォォォッexclamation×2
ここまでの道のり長かった手(グー)

けど、ここまでの作業が一番大事なのですよひらめき


次は…お待ちかね塗装です


にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ←ポチッと
にほんブログ村

人気ブログランキングへ←ポチッと
人気ブログランキングへ


↑クリックしていただくとブログのやる気がでます
応援よろしくおねがいしますexclamation×2
いつも応援ありがとうございます手(チョキ)

何でもいいのでコメントもお待ちしてます手(チョキ)
posted by 3104 at 23:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フレアー ◆デザイン・ラインテープ◆

G"work

前回の記事で紹介した
下地処理が終わったので

次は、またマスキングに作業に入ります

ソウルペイント

今回はフレアー柄をボディーに入れます目



ラインテープを使用し、イメージしたラインをボディーに貼っていきますぴかぴか(新しい)

ここは、プロの腕の見せ所ですね目

ラインテープ、マスキング

師匠は参考資料を見ながらラインテープを貼ってました目
さすがですね目

ラインテープ

フロントから流れるライン目
キレイですね目

ラインテープ

↑ラインテープを貼り終えた所をカメラ
スゴイとしか言えない技目


◆G"ARTますKING◆
右手からオーラが出ていました
ラインテープの神
こんな体勢なのにラインテープが切れていない目
さすがです目

これでDURANGOの左側のラインが決まりました目


このデザインを右側にも同じくラインテープを使用してやります


ラインテープ

左側と同じく貼る作業が
さすがプロです目

見てください↓目
ラインテープ

↑このラインの細さexclamation×2目


ラインテープの作業が終了したら

次は、マスキングです

フレアーの外側は塗らないので
塗らない部分をマスキングexclamation×2


次回はマスキング2(フレアー)です



◆ブログランキング参加してます◆

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ←ポチッと
にほんブログ村

人気ブログランキングへ←ポチッと
人気ブログランキングへ


↑クリックしていただくとブログのやる気がでます
応援よろしくおねがいしますexclamation×2
いつも応援ありがとうございます手(チョキ)
posted by 3104 at 00:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

ソウルペイント ◆下地処理2◆

G"work

前回の記事で紹介した
全体のマスキングが終わったので
次は、塗装する面を下地処理します

足付け作業です手(チョキ)

足付けとは、塗料の密着力を上げる為に、旧塗膜にキズを付け
塗装面の表面積を上げる事です。
(塗装面積が同じなら、平らな面よりキズを付けたギザギザ面の方が、塗装表面積が多くなります。)






ソウルペイントを施した後、最後にクリアーを塗装するので
ボンネット両脇、左右ドアを足付けしますぴかぴか(新しい)

電動ポリッシャーを使用しましたぴかぴか(新しい)

足付けポリッシャー
足付けポリッシャー
足付けポリッシャー

塗装する面を隅々までポリッシュあせあせ(飛び散る汗)
この作業を怠ると最悪塗装が剥げる可能性がありますたらーっ(汗)

G"ARTならではの丁寧な作業手(グー)

続いてエアーブローをしてゴミを飛ばしますグッド(上向き矢印)

エアーブロー

ゴミを飛ばした後は『脱脂』作業に入ります。

『脱脂』とは・・・
材料の表面に塗装する前に、
塗料を弾く材料の表面の油分を取り除く表面処理である(Wikipediaより)


脱脂

MEIさん脱脂してますねぇ目

これで塗装する面の下地処理は完了です

今回は、ソウルペイントという事で、
ここからさらにマスキングしていく工程にはいります


次は、フレアーマスキングですぴかぴか(新しい)



にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ


↑クリックしていただくとブログのやる気がでます
応援よろしくおねがいしますexclamation×2
タグ:足付け 脱脂
posted by 3104 at 15:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソウルペイント ◆下地処理1◆

G"work

DODGE DURANGO


今回は下地処理工程を紹介します手(パー)

この下地処理は仕上がりに影響するのでかなり重要になってきますぴかぴか(新しい)



板金屋さんの塗装ブースに入庫しましたぴかぴか(新しい)
大迫力のDURANGOexclamation×2目

durango

このDURANGOにを入れますぴかぴか(新しい)

車の汚れを落とし、キズなどを確認後目

マスキング作業に入りましたexclamation×2


IMG_0022_640.jpg

マスキングとは塗装の際に塗りたくない部分を覆い隠すことと理解していただければ良いと思います。

左右フロントドア,ボンネット両脇以外は全てマスキングします
この時点でグリルはマスキングされてませんが、
デザインの決定後マスキングされることになりました

IMG_0025_640.jpg

↑丁寧にマスキングします。
塗料が入り込んでは困りますからね
ここでプロの腕が発揮しますねぴかぴか(新しい)

1回目のマスキング完了手(グー)
↓↓
IMG_0032_640.jpg

IMG_0040_640.jpg

新聞紙とマスキングテープで覆われたDURANGOぴかぴか(新しい)

◆G"ARTマスKING◆↓
Hidesan.jpg
KINGのオーラが出てますね

IMG_0028_640.jpg
気になる記事をチェックして

全体のマスキングは終了です手(グー)




次は足付け作業ですぴかぴか(新しい)

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ


↑クリックしていただくとブログのやる気がでます
応援よろしくおねがいしますexclamation×2


posted by 3104 at 09:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

カスタムペイント ◆ソウルペイント◆

G"work

今回紹介するのは、カスタムペイント・ソウルペイントです




ソウルペイントって何だ?!


魂塗装・・・・モータースポーツ

すいませんたらーっ(汗)


師匠Hideさんに詳しく聞いておきますexclamation×2

MEIさんexclamation×2
ソウルペイントってなんでしたっけexclamation&question


今回G"ARTにソウルペイントを依頼されたデュランゴ好きなD様

いたるところがカスタムされ迫力ありますぴかぴか(新しい)
ソウルペイントを施す前のD様仕様DODGE DURANGO
どんっ(衝撃)ペイントする前の車両全体の画像を撮影するのを忘れたらーっ(汗)
D様に送っていただきましたexclamation×2ありがとうございます目

右斜め下右斜め下

デュランゴ

アメ車は迫力ありますね目
このD様のデュランゴにソウルペイントを施す事になりました。

D様の希望はフロントのボンネット脇〜フロントドアにかけて
↓のイメージで

デュランゴ
(画像:参考資料としてお借りしました)


さて、このD様のデュランゴ

ソウルペイントを施される様子を工程を追って紹介していきたいと思います。


と、今日はココまで手(パー)

かなりの工程画像カメラがあるのでチョイスしなければなりません目


楽しみに待っててください手(パー)


にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ


↑クリックしていただくとブログのやる気がでます
応援よろしくおねがいしますexclamation×2
posted by 3104 at 01:03 | Comment(3) | TrackBack(0) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

マキタの充電式Radio◆完成◆

前の記事マキタのラジオで書きました通り本日完成しました手(チョキ)




マスキングを剥がし、取り外した部品を組み上げぴかぴか(新しい)

完成exclamation×2exclamation×2

右斜め下どうでしょうexclamation&question
MR100

ワルい雰囲気でてますかねー(長音記号1)exclamation&question


右斜め下コレがひらめきBefore
makita_radio

右斜め下コウなりました目After
MR100


最後に、消火器をPaint(←見てない方はクリック!)したのと一緒にカメラぴかぴか(新しい)

右斜め下目

MR100andFire

Y氏から依頼された今回のG"workは面白かったです手(グー)
これを現場にさりげなく持ち込み耳
さりげなく自慢してくれたら嬉しいです目

他の人とは違うものにしたいexclamation×2

今すぐG"ART へアクセスexclamation×2


◆ブログランキングに参加しました◆
↓クリックしていただくと嬉しいです手(パー)手(グー)
にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ

↑応援よろしくお願いします手(チョキ)
タグ:MR100
posted by 3104 at 21:19 | Comment(7) | TrackBack(0) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

マキタ◆充電式ラジオMR100◆

今日は、職人さんに人気のアイテムぴかぴか(新しい)
電動工具などを販売しているマキタの充電式ラジオMR100を塗装しました手(グー)

この充電式ラジオ、純正色はグリーンとホワイトがあります。
今回依頼された理由は、
『他の職人も結構持ち始めて、ちょっと目立ちたいんだよねexclamation&question』的な事からペイントすることになりました。

このラジオー(長音記号1)音がイイでするんるんるんるん
ipodも接続可能。バッテリーがない人はAC100Vで動作可能。
オススメでするんるん

では、ペイントしていきましょうexclamation×2


↓塗装する前のMR100
makita_radio

手(グー)まず、外せる部品を外していきましょうexclamation×2
六角ネジになってるので、六角レンチで慎重にわーい(嬉しい顔)
このラジオ、耐久性を考えてゴムでガードされてますねー(長音記号1)
職人思いの商品ですね揺れるハート
※外した部品はなくさないようにexclamation×2
ネジもそれぞれ違うので忘れないようにカメラ写真を撮っておくと後で助かりますよexclamation×2
makita_radio

次に外せない部品はマスキングテープと新聞紙で養生します
塗料が付いて困るので、丁寧にマスキングしていきます。
この作業が終わればあとは塗るだけなので頑張ります手(グー)

makita_radio

マスキング養生が終わりましたね。

次に足付け作業です手(グー)
足付けとは、塗料の密着力を上げる為に、旧塗膜にキズを付け塗装面の表面積を上げる事です。(塗装面積が同じなら、平らな面よりキズを付けたギザギザ面の方が、塗装表面積が多くなります)
狭いところもしっかり傷をつけます。
これを怠ると後で塗料が剥がれますたらーっ(汗)
makita_radio

ここまで読んでくれてありがとうございます。
やっと塗装作業に入れます手(グー)

さぁ、どんな風に塗装しましょうexclamation&question
今回のイメージはデザート(砂漠)仕様にしたいと思います。
塗料を調合し仕上がりをイメージしながら色作り耳
まだまだ、色作りがワカラナイので適当に作ってますたらーっ(汗)
そしてイメージの色が完成手(チョキ)
makita_radio

この色をベースに塗装↓↓

makita_radio

次にエアブラシを使ってぴかぴか(新しい)
makita_radio
makita_radio

ワルイですねぇぴかぴか(新しい)

仕上げにクリアーを吹いて塗装は完了です
(今回つや消しクリアーを使いました)
makita_radio

クリアーが乾いたら、マスキング剥がして外した部品を組んで作業終了でするんるん

完成後の画像は後ほどupしますぴかぴか(新しい)


にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ

↑応援よろしくお願いします手(チョキ)



posted by 3104 at 13:10 | Comment(1) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

消火器が欲しくなる!!??

まだブログの使い方がちょっと分かっていませんが、
最近やってる事、消火器をカッコヨク!を紹介したいと思います。


↓ノーマル。ステッカーを剥がした状態
IMG_0099_640.jpg

ステッカーを剥がすのに一苦労しましたが、
剥がすアイテムをゲットしてからは作業性がUPしましたね。
≪ゲットって死語?ポケモンゲットだぜ手(チョキ)ちなみに主人公の名前と一緒です≫

そうそう!ひらめき消火器って危険なの知ってましたexclamation&question
今回、ペイントする消火器ですが
期限切れの消火器を使用しております。
そして中のGASと消化剤は除去してあります。

なぜならネットで検索(消火器,事故)してみると分かると思うのですが死亡事故まで起きているようです。
ハッキリ言って爆弾ですねどんっ(衝撃)
G”ART会議の結果、安全を考えまして、空の状態になってます。
火災が起きた時には役に立ちません爆弾


ですから正確に言うと『消火器型の置物』とでも言いましょうか
飾りです。

↓本体をキレイに掃除してペイント


IMG_0110_640.jpg

↓文字を入れてクリアーを吹きつけ後ぴかぴか(新しい)完成!
クリアーはつや消しになってます


arturalainting
GMP6消火器
エイジングされてます。
まだエイジングのエの字もワカラナイ・・・ワ・タ・シバッド(下向き矢印)
感覚でやりました手(チョキ)

クリアーは師匠にやっていただきましたぴかぴか(新しい)

ガレージに飾りとして置くもヨシ手(グー)
友達に見せびらかしてもヨシパンチ
ファッションとして持ち歩くもヨシexclamation
(確実に不審者扱いされますが・・・・)

どうですかexclamationexclamation&question
欲しくなりましたかexclamation&question


欲しいexclamation×2
って言葉が欲しいですひらめき


Fire Fight?
↑バランスを考え好きな文字も入れます
3104

実際に見るとかなりイイ雰囲気出てますぴかぴか(新しい)

近々、G”ARTから『消火器型オブジェ』発売予定exclamation&question
※数量限定

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ

↑応援よろしくお願いします手(チョキ)
posted by 3104 at 22:19 | Comment(4) | G"Work | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。