雪が降ったりしてますが、もうすぐ春ですね。
ポカポカな春が楽しみです!!

3.11からもうすぐ一年。
遅いのか、早いのか。
最近、地震が多いので怖いです


さてさて、外壁洗浄の続きです

養生作業に入ります

養生とは・・・?!
塗装における養生(マスキング)は、塗装面以外の面に塗料がかからないようにシートやマスカー、マスキングテープなどで覆うことをいいます。
サッシとか窓ガラスとか、ペンキで汚しちゃいけない所をカバーします。
マスキングテープ
太さは18mmと24mmを結構使うかも・・・
![]() |

マスカー
塗装養生などでよく使われるアイテムです!
非常に便利なやつで、テープを貼って切ってビニールの部分を下に引っ張ると伸びる広がります!
![]() |

幅も豊富ですが。550mmとか1100mmがよく使うかなぁぁ。
ガムテープとハサミもあると作業がはかどります!!
これを使って、サッシ、窓ガラス、エアコン(配管)など
塗料で汚しちゃ嫌なところを養生していきます!

この作業、面倒ですが後の作業スピードや仕上がりにかなり影響してきます!
塗るのはアッというまですが、こういうところをシッカリやるかやらないかで差が出るんですね。
メンドクサガリ屋さんな人ほど、養生作業は丁寧にするかも!!
だって、汚したら掃除が大変なんだもん!!


簡単そうですが、スピードと確実な養生と場所によっては機能性も求められます!
出入り口などは開け閉めできるように養生しなきゃいけないです。
あっ、あと塗装後に剥がすので剥がしやすいように貼るのも忘れずに!
角のテープをつまんでおくとか、マスキングテープをペロッと長く貼っておくとか
エアブラシ、カスタムペイントでの塗装も養生が仕上がりや作業性に影響しますもんね

YO−JO!!

ブログランキング参加してます!!
クリックおねがいしまーす!!

にほんブログ村

ミリタリー ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
G"ARTのHPもご覧ください!!
壁画、エイジングペイント、カスタムペイントなど、エアーブラシによる手描きペイントのコトなら何でもお任せ下さい。