2010年09月07日

◆壁画〜店舗外装◆

◆壁画◆

9月だというのに、この暑さたらーっ(汗)
いつまで続くのでしょうexclamation&question

さて、今回は前回描いた壁画

Jazz演奏者を描いた店舗の外での壁画作業ですexclamation×2

RIMG2702_640.jpg

涼しい時間帯を狙っての作業でしたが、
暑かったですたらーっ(汗)

師匠Hideさんの下、3104&Keiが見習いで手伝いに行きました手(チョキ)

MEIさんはお休みです手(パー)

ではイッテミマショーexclamation×2

現場は千葉県市原市某所

今回描いたのは、左に自由の女神ハートたち(複数ハート)
右に、マンハッタンの夜景ですぴかぴか(新しい)

RIMG2911_640.jpg

朝方で涼しいような・・・暑いような・・・

テンション上げてますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

RIMG2918_640.jpg

かなり危険な足場ですたらーっ(汗)
脚立の天板に足場板(木)を銅線みたいなので縛ってありました
けっして、俺が組んだのではありませんよ手(パー)

RIMG2921_640.jpg

RIMG2920_640.jpg

Keiは、かなり危険な足場にビビッテましたね目

Kei
RIMG2936_640.jpg

今回の壁画は、ほぼ師匠Hideさんが描きましたぴかぴか(新しい)

真剣な顔つきカッコイイですねexclamation×2

RIMG2926_640.jpg

朝日を背に浴びての作業exclamation×2

RIMG2938_640.jpg

ちなみに、最初に橋のラインを曲げて描いたのは俺なんですが
師匠が修正してくれましたたらーっ(汗)

RIMG2945_640.jpg

自由の女神

RIMG2957_640.jpg

RIMG2998_640.jpg

RIMG3010_640.jpg

遠くから眺めてみましょうexclamation×2目

RIMG3047_640.jpg

Hideさんお疲れ様ですexclamation×2

RIMG3054_640.jpg

左と右の絵のバランスを考えて
周りをぼかしていきます目

RIMG3046_640.jpg

RIMG3069_640.jpg

バランス的にいい感じになりましたねexclamation×2

RIMG3076_640.jpg

自由の女神完成exclamation×2

RIMG3077_640.jpg

エアブラシを使って、右の風景画の描きこみカメラ

RIMG3084_640.jpg

空に満月を描きます

RIMG3170_640.jpg

RIMG3176_640.jpg

左右の絵のバランスを見て、完成ですexclamation×2

RIMG3183_640.jpg

RIMG3187_640.jpg

三人で記念撮影exclamation×2

左から【Kei・Hideさん・3104】

RIMG3185_640.jpg

終わった後は、エアブラシ、スプレーガンなどを綺麗に洗浄して
現場を片付けて終了ですexclamation×2

RIMG3189_640.jpg

今回は、足場上での作業あり
普段とは違う状況でした手(グー)

右の風景画のような
曲がっていてはおかしい物(橋、ビルなど)は
ラインを描く技術が求められます目

まだまだ、未熟ですが現場状況に対応できるように
がんばっていきたいと思います手(グー)

ひらめきブログランキング参加してますひらめき
ひらめき↓ぽちっとしてもらえてら嬉しいです
やる気も継続されると思われますひらめき

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
エアブラシ画ブログランキング

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ひらめきG"ARTのHPはコチラですひらめき
posted by 3104 at 00:46 | Comment(2) | a mural painting | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月01日

◆壁画してみました◆

◆Air Brush◆

暑い日が続きますねたらーっ(汗)

今年は記録的な暑さのようですたらーっ(汗)
まだまだ記録は伸びそうですねあせあせ(飛び散る汗)

そんな、防災の日である本日はアトリエの掃除と壁画(落書き)しました目

この白い壁に

RIMG2874_640.jpg

前回、部屋の壁に描いたのと同じやつですがたらーっ(汗)

描いてる途中、撮影忘れてしまいまして
いきなりの登場exclamation×2

マリリン・モンロー


RIMG2881_640.jpg


ちょっと大きく描いて練習してみました目

かなり雑ですたらーっ(汗)
途中、塗料をこぼしたりたらーっ(汗)
ゴキブリ退治したりたらーっ(汗)
バタバタしてしまい、終了バッド(下向き矢印)

スーパー残暑の後は、楽しい秋が待ってますexclamation×2

皆さん、体を壊さないようにガンバッテイキマショーexclamation×2

ひらめきブログランキング参加してますひらめき
ひらめき↓ぽちっとしてもらえてら嬉しいです
やる気も継続されると思われますひらめき

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
エアブラシ画ブログランキング

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ひらめきG"ARTのHPはコチラですひらめき
posted by 3104 at 23:18 | Comment(8) | a mural painting | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

◆壁画◆Jazz演奏者◆

◆G"WORK◆

今回の記事は、壁画ですexclamation×2

【G"ART】Hideさん・MEIさん・3104・KEIの4人での壁画作業exclamation×2

この4人が揃うのも珍しいのですが、
現場作業ということで、初の4人での作業exclamation×2

しかも、壁画を描かせてもらえるexclamation×2

ひらめき今回、G”ARTに壁画の仕事を紹介していただいた
JAMさんのお店目

RIMG2706_640.jpg

RIMG2708_640.jpg

ドアの雰囲気やばいですねグッド(上向き矢印)
RIMG2709_640.jpg

額装専門店、フレーム工房JAM
お近くの方は、一度行ってみてはexclamation&question


さて現場の場所は千葉県市原市某所・・・
お店の改装で、JAZZ BARっぽくなるのかな?!

店舗改装中

RIMG2705_640.jpg

そこの、カウンターの正面の壁に
JAZZ 演奏者を三人描きますexclamation×2


作業風景は文字で読むより画像の方が楽しめると思うので
画像をたくさん載せていきます手(チョキ)
ひらめき携帯から見てる方は大変かと思いますがよろしくお願いします)

それではレッツ壁画exclamation×2

カウンター正面の壁
結構大きいexclamation×2

壁はモルタルを塗ってあり雰囲気出てます

RIMG2503_640.jpg

作業として、まず下地処理をしました目

表面の粉を取り、クリアーでパサパサ感をオサエマシタ

RIMG2505_640.jpg


下地処理が終わったところで壁画を描いていきますぴかぴか(新しい)

一番右に、トランペット演奏者
マイルス・デイヴィス

3104&Keiの二人で描いていきました手(チョキ)

まだ、わかりづらいけど右側に描き始めてます

RIMG2523_640.jpg

どんどん、描いていきますグッド(上向き矢印)

RIMG2525_640.jpg

エアブラシを使い二人での作業

後ろで師匠とMEIさんからのアドバイス耳

とりあえず、ここまできました

RIMG2535_640.jpg

左側のトランペットの部分は主にKeiが担当

顔など右側の部分は3104担当です
眉間のシワが濃くなってますね
後ほど修正されるので、気にしないでくださいたらーっ(汗)

RIMG2543_640.jpg

改装中の店舗でしたがエアコン停止中バッド(下向き矢印)

ここで、HideさんとMEIさんにバトンタッチ

次は、左側に二人目るんるん

サックス奏者
ジョン・コルトレーン

お二人の描くスピードは速いですぴかぴか(新しい)

RIMG2540_640.jpg

RIMG2542_640.jpg

ゴリラみたいな顔ですね目

近寄ってみましたカメラ

RIMG2545_640.jpg

アッというまに描かれ、
真ん中の空いたスペースに3人目

ピアノ奏者
オスカー・ピーターソン

MEIさんが描いていきます

その間、Hideさんは右側のマイルス・デイヴィスを修正していきます

RIMG2559_640.jpg

RIMG2562_640.jpg

ピアノ奏者
オスカー・ピーターソン

RIMG2563_640.jpg

RIMG2564_640.jpg

RIMG2565_640.jpg

Hideさんが細かい所を描いていくとヤバイですぴかぴか(新しい)

オスカー・ピーターソン&Hideさん

RIMG2588_640.jpg

ハイコントラストで撮影カメラ

RIMG2590_640.jpg

セピアカラーで撮影カメラ

RIMG2595_640.jpg

人物のまわりを描いてアート

RIMG2601_640.jpg

MEIさん

RIMG2607_640.jpg

RIMG2615_640.jpg

人物完成exclamation×2

左から

・サックス奏者 ジョン・コルトレーン
・ピアノ奏者 オスカー・ピーターソン
・トランペット奏者 マイルス・デイヴィス


RIMG2637_640.jpg

右下に師匠がサインを入れます

RIMG2644_640.jpg

G"ART
Hide・May・3104・Kei


RIMG2643_640.jpg

4人のサイン嬉しいですねぴかぴか(新しい)


近くで見るとマジでかいexclamation×2

RIMG2645_640.jpg

MEIさんお疲れさまですぴかぴか(新しい)

RIMG2647_640.jpg

最後にクリアーを塗装して完了ですぴかぴか(新しい)

Hideさんクリアー塗装中

RIMG2671_640.jpg

怪しい三人組カメラ

RIMG2673_640.jpg

カメラ

RIMG2695_640.jpg

最後に4人で記念撮影カメラ

RIMG2702_640.jpg


エアブラシを使った壁画の現場は初めてでしたぴかぴか(新しい)

Hideさん、MEIさんありがとうございました
Keiお疲れさまでした目

今回の現場、かなりの経験値を得ることができましたぴかぴか(新しい)


壁画・シャッターなど大きいものは迫力がありますねぴかぴか(新しい)
描いていても楽しいですexclamation×2

壁画描かせてくださいexclamation×2exclamation×2

壁画・シャッターなどお問い合わせ・依頼は
ぜひG"ARTにお任せください
exclamation×2

アートG”ARTのHPはコチラ

ひらめきHideさんのBLOG【HideLog】

ひらめきMEIさんのBLOG【MEILOG】

ひらめきフレーム工房JAMのHPはこちら

ひらめきJAMさんのBlog


ひらめきブログランキング参加してますひらめき
ひらめき↓ぽちっとしてもらえてら嬉しいです
やる気も継続されると思われますひらめき

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ひらめきG"ARTのHPはコチラですひらめき
posted by 3104 at 23:04 | Comment(6) | a mural painting | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月31日

壁画◆完成へ◆細部描き〜仕上げ

◆A mural painting◆

前回の記事までで、DOKIさんと俺はお先に失礼しました。

FUJI_4_021.jpg

師匠とMEIさんでの作業風景〜完成です!

デジカメをMEIさんに渡し三脚にて
タイマーを設定して定点撮影をしてもらいました。

FUJI_5_001.jpg

↓↓↓↓

深夜の作業お疲れ様でした目

FUJI_5_002.jpg

↓↓↓↓

FUJI_5_003.jpg

↓↓↓↓

FUJI_5_004.jpg

↓↓↓↓

FUJI_5_005.jpg

↓↓↓↓

FUJI_5_006.jpg

舟、松の木、砂浜、
あともう少しのですねexclamation×2

FUJI_5_007.jpg

↓↓↓↓

残る右端に岩を描いている師匠

FUJI_5_008.jpg

↓↓↓↓

FUJI_5_009.jpg

↓↓↓↓

FUJI_5_010.jpg

最後にクリアーを吹いたら終了です目

↓↓↓↓

FUJI_5_011.jpg

養生をはがして現場を片付けて完全終了exclamation×2

FUJI_5_012.jpg

隠れミッキーがいます↓

FUJI_5_014.jpg

◆壁画◆富士山のある風景〜完
【右下にG”ARTのサイン入り】

FUJI_5_013.jpg

今回は「まんが日本昔話」のようなイメージが
オーナーの希望だったのでちょっと漫画チックに仕上げましたいい気分(温泉)

日本人が大好きな富士山があるお風呂最高ですねexclamation×2

このお風呂に入るであろう、おじいちゃん、おばあちゃん

お風呂が楽しみで通ってもらえたら嬉しいですねいい気分(温泉)

俺は今回また楽しい現場を経験できました目
お客さんのイメージするものを形にするって凄いです

いつも凄さを間近に感じられて俺って幸せグッド(上向き矢印)
師匠、MEIさん。ありがとうございました手(チョキ)


長い間、記事をひっぱってきました。
というのも、画像をたくさん載せたくて
工程で分けてみたのが理由です。
いつも見てくれてる皆さんありがとうございます。

最後に、最初から完成までの画像を繋いで
YOUTUBEにUPしたいと思います。

楽しみ待っててくださいexclamation×2ぴかぴか(新しい)

ひらめきブログランキング参加してますひらめき
ひらめき↓ぽちっとしてもらえてら嬉しいです
やる気も継続されると思われますひらめき

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ひらめきG"ARTのHPはコチラですひらめき
posted by 3104 at 23:12 | Comment(9) | a mural painting | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月29日

壁画◆PART3-3◆〜細部描きこみ〜踊り〜

◆A mural painting◆

前回の記事より、作業は続きますぴかぴか(新しい)

FUJI_3_023.jpg

前景にザックリと色が入っている
湖、手前右側の緑に描きこんでいきました

MEIさん
真剣な顔つきです目
砂浜をいじってますね

FUJI_4_001.jpg

FUJI_4_002.jpg

師匠Hideさんも真剣な表情ですぴかぴか(新しい)
湖と樹海の境目に筆を入れている様子目

FUJI_4_003.jpg

ん?

FUJI_4_004.jpg

目ヂカラ
↓↓↓↓

FUJI_4_005.jpg

FUJI_4_017.jpg


ひらめきDOKIさんと俺は、
手前右側の緑の部分(松が生えるところ)に
遠近感を出しながら色づけ目

FUJI_4_006.jpg

↓↓↓↓

ひらめき二人仲良くやってました

FUJI_4_007.jpg

↓↓↓↓

ひらめきMEIさんにアドバイスをもらってます

FUJI_4_008.jpg

FUJI_4_009.jpg

↓↓↓↓

ひらめき集中しているDOKIさん、
背中で集中力を感じさせるなんて
さすがDOKIさんですぴかぴか(新しい)

FUJI_4_010.jpg


作業中の現場(風呂場)では
ipodから音楽が流れていまするんるん
主に、昭和歌謡曲が流れているのですが、

清志朗のDay drem believerが流れていた時の様子
指パッチンをしながらリズムに乗ってます

FUJI_4_011.jpg

ずっと夢をみてるんるん安心してたるんるん

FUJI_4_019.jpg

僕は Day Dream Believer そんでるんるん

FUJI_4_020.jpg

彼女は クィーンるんるん

現場が一つになりましたぴかぴか(新しい)

さて、もとい
ひらめき作業は続きます手(グー)

師匠は、湖に浮かぶ舟を描いている様子
DOKIさんと俺は継続
遠くは小さく、手前は大きくと遠近感を意識して描いてます

FUJI_4_012.jpg

↓↓↓↓

FUJI_4_014.jpg

↓↓↓↓

師匠がいつもやってるジョジョ塗りを真似て

FUJI_4_015.jpg

まだまだ角度が足りませんね
スタンドが使えませんたらーっ(汗)

FUJI_4_016.jpg

FUJI_4_018.jpg

と、今回はここまで手(パー)

だいぶ描かれてきましたね
現場の雰囲気を伝える事ができたでしょうかexclamation&question
現場が一つになった瞬間そこには凄いGを感じますぴかぴか(新しい)

Gを感じたい方はG"ARTまで

ひらめきブログランキング参加してますひらめき
ひらめき↓ぽちっとしてもらえてら嬉しいです
やる気も継続されると思われますひらめき

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ひらめきG"ARTのHPはコチラですひらめき
posted by 3104 at 12:00 | Comment(10) | a mural painting | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日

壁画◆PART3-2◆〜前景〜グラデーション〜

◆A mural painting◆

前回の記事より

RIMG1040_640.jpg

どんどん進んでいきますexclamation×2

もう、文章より画像ですねぴかぴか(新しい)

メンバーは師匠MEIさん・DOKIさん・3104

では、ご覧ください目

富士山以外の所に色を塗っていきます目

FUJI_3_001.jpg

↓↓↓↓

FUJI_3_002.jpg

↓↓↓↓

FUJI_3_003.jpg

↓↓↓↓

FUJI_3_004.jpg

↓↓↓↓

FUJI_3_005.jpg

↓↓↓↓

FUJI_3_006.jpg

↓↓↓↓

【空の色が決まったのでローラーで塗りました】

FUJI_3_007.jpg

↓↓↓↓

FUJI_3_008.jpg

↓↓↓↓

FUJI_3_009.jpg

↓↓↓↓

ひらめき全員で同時に描いてます!ひらめき
こうやって見ると目いい光景ですねぴかぴか(新しい)

FUJI_3_010.jpg

↓↓↓↓

ひらめき空、湖、砂浜、樹海、手前の木々、全体的に色が入りましたひらめき

FUJI_3_011.jpg

ひらめき師匠はここから、中型のガンを使って
ボカシなどの作業に始まりましたぴかぴか(新しい)
ひらめきセンスと技術が必要とされますぴかぴか(新しい)

調色をして、カップに入れている師匠ぴかぴか(新しい)
左はMEIさん

FUJI_3_012.jpg

↓↓↓↓

FUJI_3_013.jpg

↓↓↓↓

ひらめき富士山の山頂付近チェックですexclamation×2目

FUJI_3_014.jpg

今回のお客さんのイメージはリアルではない富士山
昔話に出てくるような雰囲気の富士山で手(パー)

リアルを得意とする師匠はぴかぴか(新しい)
ツイツイリアルに描いてしまうようでした

でも、そこは師匠exclamation×2
さすがですexclamation×2

FUJI_3_015.jpg

↓↓↓↓

FUJI_3_016.jpg

↓↓↓↓

FUJI_3_017.jpg

わかりますかexclamation&question
ちょっと影など濃淡をつけたらぴかぴか(新しい)
リアル感出てきましたねぴかぴか(新しい)
雪の質感出てますね〜目
もっとやり込めばスーパーリアルになってしまうので
ここはお客さんの完成イメージを大切にしSTOPexclamation×2

他の部分もスプレーガンを使って
グラデーションをかけていきます目

FUJI_3_018.jpg

↓↓↓↓

FUJI_3_019.jpg

↓↓↓↓

FUJI_3_020.jpg

↓↓↓↓

続いて、雲を描いていきます目

簡単そうに見えて、難しい雲目
技術&センスが要求されます目

FUJI_3_021.jpg

↓↓↓↓

FUJI_3_022.jpg

富士山頂付近、樹海の霧、雲、
刷毛塗りでは表現できない雰囲気
凄いですexclamation×2

近くで見てるとゾクゾクしてきますよ黒ハート

スプレーガンで描いたのでミストが舞ってます
換気もかねて、ここでイップクTIME喫煙

※途中、御見苦しい画像があったようですが、
壁画には影響ないのでご了承ください。

壁画作業は・・・・まだまだ続きます目

苦情・お問い合わせはG”ARTまで


ひらめきブログランキング参加してますひらめき
ひらめき↓ぽちっとしてもらえてら嬉しいです
やる気も継続されると思われますひらめき

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ひらめきG"ARTのHPはコチラですひらめき



posted by 3104 at 21:42 | Comment(2) | a mural painting | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

壁画◆PART3-1◆富士山がある風景(下書き〜空&富士山)

◆A mural painting◆

前回のまでの作業は絵を描く前の下塗り工程まででした目

hekiga2_1007.jpg

いよいよお待ちかね目
富士山を描いていきますexclamation×2

この日は、師匠・MEIさん・DOKIさん・3104の四人での作業になりました目
DOKIさん久々の登場ですexclamation×2

絵の図案などは、師匠が考えました目

今回も、字を読むより描かれていく様子を時間の経過とともに
画像で楽しんでください目

まずは下書きから手(グー)

mural_fuji014.jpg

ざっくりと下書きした後は色を塗っていきました手(グー)

mural_fuji013.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji012.jpg

↓↓↓↓

3人で塗っていきます
一緒にやるって面白いexclamation×2exclamation×2

mural_fuji011.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji010.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji009.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji008.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji007.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji006.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji005.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji004.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji003.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji002.jpg

↓↓↓↓

とりあえず、空の色を塗り終えました目
あとで、この空の色は変更されますひらめき

mural_fuji001.jpg

みんなでやるって楽しいですねexclamation×2

次に、師匠が富士山本体を塗っていきました目

mural_fuji2_001.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji2_002.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji2_003.jpg

↓↓↓↓

空の色と富士山の色の差があまりないので
【右側DOKIさん】
空をもっと明るくするのに、
調色して試しにぬっているのはDOKIさん

mural_fuji2_004.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji2_005.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji2_006.jpg

↓↓↓↓

mural_fuji2_007.jpg

↓↓↓↓

ざっくりと、富士山が塗られました手(グー)
空の色は、色が乾き次第塗り替えられます目

※DOKIさんが試し塗りしたよりも
さらに明るい色に塗り替えられました

RIMG1037_640.jpg

RIMG1040_640.jpg

と、画像が多くなってきたので
今日はココまで手(パー)
明日は○画が登場する予定です黒ハート

壁画作業はマダマダ続きますexclamation×2

かなりひっぱってますがあせあせ(飛び散る汗)
飽きないで見てくださいね目

ひらめきブログランキング参加してますひらめき
ひらめき↓ぽちっとしてもらえてら嬉しいです
やる気も継続されると思われますひらめき

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ひらめきG"ARTのHPはコチラですひらめき

posted by 3104 at 00:00 | Comment(6) | a mural painting | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

壁画◆PART2-2◆下塗り(白)2回目

◆A mural painting◆

前回の作業の続きです

1回の記事で終わるのに・・・・
2回に分けてます(笑)たらーっ(汗)


HekigaFuji14.jpg

シーラーを塗り、乾いた所で白い水性塗料を
刷毛とローラーで塗りましたexclamation×2

1回塗り終わった所で
全体を見てみると、透けてる所などがあるため
2回塗ることになりました目

あとあと、問題になるのも嫌ですからねたらーっ(汗)

あの時あせあせ(飛び散る汗)シッカリ白を留めておけばむかっ(怒り)


なんて事にならないように
何事も最初が大事ですexclamation×2

水性塗料、室内、夜という事もあり
換気扇の力に頼って乾燥です
その間に、イップク&夜食ぴかぴか(新しい)

乾いたところで2回目塗装開始exclamation×2

hekiga2_1001.jpg

↓↓↓↓

hekiga2_1002.jpg

↓↓↓↓

hekiga2_1003.jpg

↓↓↓↓

hekiga2_1004.jpg

↓↓↓↓

hekiga2_1005.jpg

↓↓↓↓

hekiga2_1006.jpg

↓↓↓↓

hekiga2_1007.jpg

↓↓↓↓

hekiga2_1008.jpg

皆さん期待の尻画がありませんでしたね目

またそのうち尻画が登場するので
期待していてください目

次回は、いよいよ壁画を描いていきますexclamation×2

お楽しみにexclamation×2

G"ARTのHPも御覧下さい

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↑クリックしていただくとブログのやる気がでますぴかぴか(新しい)
応援よろしくおねがいします目
いつも応援ありがとうございます手(チョキ)
posted by 3104 at 00:39 | Comment(3) | a mural painting | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

壁画◆PART2◆下塗り(白)

◆A mural painting◆

前回の作業の続きです

前回は、養生&素地調整&シーラーを塗りました目

HekigaFuji42.jpg


次の工程は、下塗り(白)
水性塗料を塗りますぴかぴか(新しい)

壁画として色を塗っていった時に
発色しやすいように塗ります目

特に説明は要らないと思うので
経過を画像でお楽しみください目

広い面は、ローラーで手(パー)
目地や壁際、狭いところは刷毛塗りしていきます手(パー)
簡単そうに見えますが簡単ですYO手(パー)

HekigaFuji00.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji01.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji02.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji03.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji04.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji05.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji06.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji07.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji08.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji09.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji10.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji11.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji12.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji13.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji14.jpg

1回塗り終えました手(グー)
透けてる所などがあるので
もう一回塗りますexclamation×2

水性なので乾くのに時間がかかります

ここらでイップク喫煙
◆PART2−1◆終了(笑)

実は、途中までブログ書いてて
消えてしまって・・・・・たらーっ(汗)
再度書いているわけですたらーっ(汗)

次回は、下塗り(白)2回目です


G"ARTのHPも御覧下さい

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↑クリックしていただくとブログのやる気がでますぴかぴか(新しい)
応援よろしくおねがいします目
いつも応援ありがとうございます手(チョキ)
posted by 3104 at 20:15 | Comment(7) | a mural painting | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月22日

壁画◆PART1◆養生〜シーラー◆

◆A mural painting◆

最近、俺ブログ更新してますね手(チョキ)

RIMG0497_800.jpg

ひらめきG"ART Hidelogはこちら

ひらめきG"ART MEILOGはこちら

ひらめきG"ART HomePageはこちら
(PCから見ることをオススメします)

ひらめきG刺激になると思うのでリンク貼っておきます(笑)


さて、GWも終わった5月10日(月)
壁画の仕事を手伝ってきました手(チョキ)

壁画はすでに完成してるのですが、
今日はPART1として書き始めます手(パー)

現場は千葉県木更津市某所にOPENする
デイサービス施設のいい気分(温泉)お風呂の壁ですアート

今回のお客様のご希望は
『リアルではない富士山がある風景』

昔はいい気分(温泉)銭湯があって、そこの壁には富士山が描かれていて・・・・・
なんて時代があったみたいですねぴかぴか(新しい)
日本人なら誰もが知ってるMt.Fujiexclamation×2

G"ARTの手に掛かればこんな感じになっちゃいます



御覧下さい目

初日は3人【師匠MEIさん・3104】で

養生〜シーラー〜下塗りまで

※養生(ようじょう)とは手(パー)
建築工事で、作業箇所の周囲を保護すること。

今回は水性塗料を使うので
汚してはいけないところをマスキングテープとマスカーで養生しました

【マスキングテープ】
3M-2432418.jpg

【マスカー】
top_photo_01.jpg

この作業、メンドクサイですが後の作業に影響しますので
丁寧に養生していきます。

HekigaFuji00.jpg

↓↓↓

HekigaFuji000.jpg

↓↓↓

HekigaFuji01.jpg

↓↓↓

HekigaFuji02.jpg

※一部、お見苦しいexclamation&questionいや、間違った画像が表示されてますが
問題はありません手(パー)


養生をしながら、モルタルがかけた部分や目地を平らにしていきました

養生終了exclamation×2

このまま、塗装をすると

・塗料が剥がれてしまう(ハクリ)
・つや引け、つやムラ
・ハジキ
・にじみ
・白化(チョーキング)


などメンドクサイ事が起きてしまうので
シーラーを塗っていきますぴかぴか(新しい)

ひらめきシーラーとは耳

被塗物(塗装素材)や旧塗装膜の欠陥(素地の劣化・クラック・浮きなど)を補修し、
上塗り塗料との密着を良くする「下塗り塗料」のことです手(パー)
また、シーラーには様々な種類(機能)があり、
用途・目的に応じて使い分けることが大切です手(チョキ)

ひらめき今回使用したのは、水性でカチオン系のシーラーです

素材への浸透性が非常に良く付着性に大変優れています。
シミやヤニを止める効果もあります。

【ローラーと刷毛で塗っていきます手(グー)

HekigaFuji14.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji17.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji18.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji21.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji24.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji26.jpg

↓↓↓↓

HekigaFuji28.jpg

※一部不適切な画像が表示されていますが、
問題はありません手(パー)


【シーラーを塗り終わった壁】

HekigaFuji48.jpg

シーラーが乾くまでしばらく時間がかかるので
ここらでイップクです喫煙

HekigaFuji42.jpg

なんだか、養生〜シーラーまでで長くなっちゃったのでたらーっ(汗)
ここらでPART1終了ですexclamation×2手(パー)

今回、デジカメを三脚で固定し30秒おきに撮影したので
変化が面白く撮れていると思います目
作業工程を撮るのは定点撮影が面白いですね目
画像枚数が多いので大変ですがあせあせ(飛び散る汗)


次の工程は水性塗料の白を塗っていきますexclamation×2

ひらめきG"ARTのHPはこちら
(※PCから見てください)

にほんブログ村 美術ブログ エアブラシ画へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


posted by 3104 at 00:05 | Comment(8) | a mural painting | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。