更新情報

2012年09月25日

◆木箱作り◆その1〜枠作り

こんにちわ。
メチャ久しぶりなブログ更新になってしまいましたたらーっ(汗)
すんません。

暑かった夏も終わりを告げ、秋を感じられる季節になってきました。
夏は体を壊したりで思い出がありませんでしたが、
体調もよくなりガンガンいこうと思ってます。
よろしくお願いします。

さてさて、今年に入りMy Homeを建てました!!
計画は去年からしていましたが。夏に引き渡されました。
そこで、自分で作れるものは作ろうと思い今回、キッチン収納に使う木箱を作ってみました。

ここ数年、ホームセンターも大型化されDIYも人気ですよね!!
俺もホームセンター大好きです!黒ハート

木箱を作ってみたので自分でやってみようと思う方はやってみるといいかもです。

まずは作りたい箱の大きさを考えます。
外枠を底板より5mmほど空けて設計。
今回は底板450×300に合わせて作りました。
RIMG11589_800.jpg
ホームセンターに行って1×6と底板を購入。
1×6は寸法どおりに切断してもらいました。

まずは外枠から作っていきますダッシュ(走り出すさま)
ビスを打つ場所を下書きする為
板をあて鉛筆で線を書きします。RIMG11590_800.jpg
板をあてて、板幅にしるしを!
RIMG11592_800.jpg
ビスを打つ場所に×印を!

×印を書いたところに下穴を開けます手(グー)

インパクトドライバーがあると便利です!!RIMG11596_800.jpg

RIMG11599_800.jpg
↑板を裏返したところ

ビスを打っていくのですがビス頭をダボ(木栓)で隠そうと思うので
ダボ用のに変えて穴をあけていきますRIMG11595_800.jpg

RIMG11600_800.jpg

RIMG11602_800.jpg

続いて枠を組んでいきます。
RIMG11605_800.jpg
イメージはこんな感じです手(チョキ)
RIMG11604_800.jpg

木工用ボンドと35mmビスを使っていきます
RIMG11608_800.jpg
木工用ボンドを塗って

RIMG11609_800.jpg
接合部がまっすぐになるようにビスで打っていきます。
RIMG11611_800.jpg
はみ出したボンドは拭いてください。
RIMG11606_800.jpg
いい感じにビスの頭が入ってます目

RIMG11610_800.jpg
反対側も同じように組んでいきます手(パー)

ビスがまっすぐ入らなかったり、枠がゆがんでしまう時がありますが、
少しぐらい気にしないでもOK!!

枠できたー!

RIMG11612_800.jpg

あっ、まだダボ打ってなかった・・・・

またあとで手(パー)

G"ARTのHPもごらんください目
壁画、エイジングペイント、カスタムペイントなど、エアーブラシによる手描きペイントのコトなら何でもお任せ下さい。
◆◆ブログランキング参加してます◆◆
↓クリックしてもらえるとウレC!!です
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


posted by 3104 at 13:27 | Comment(3) | DIY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。